2013 saturn home page

 

 

2013.12.31.

 

 

 2013 12 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 12,700 歩 )

 

 

2011 4 月、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて戴き

 

京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、有馬温泉 29,400 歩 でした

 

365 日間で 約 432 万歩、2,590 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013.12.28.

 

 

  カラー 液晶 モニター を 更新

 

 

最近、パソコンのカラー液晶モニターが、突然消える頻度が

 

増えて来たので、更新しました

 

 

更新後:EIZO   FORIS   FS2333 ( 23 インチ )( \38,970円 )

 

            カラー 液晶 モニター  消費電力 42

 

 

            Auto Eco View を オン にしました

 

              周囲の明るさに応じて、自動的に画面の明るさを調節

 

              します

 

            Eco View Optimizer を オン にしました

 

              周囲の明るさと、入力信号の白レベルに応じて

 

              画面の明るさを調節し、まぶしさを軽減します

 

 

更新前:SHARP   AQUOS   LC-20AX5 ( 20 インチ )

 

            カラー 液晶 テレビ ( 2005 年製造 )  消費電力 78

 

 

目に優しい感じがします ( パソコン工房・伊丹店のお勧め )

 

 

2013.12.20.

 

 

  有馬温泉 で 忘年会 を 楽しみました

 

 

20日(金)

 

午前 1 時 〜 2 時 停電して 精密点検 ( 難波 )

 

午前 5 12 分 難波発(始発)の地下鉄で梅田まで移動

 

JR大阪駅 → 尼崎駅 → 川西池田駅 → 自宅 ( 徒歩 30 分 )

 

朝食後、約 3 時間程度 仮眠

 

JR生瀬駅 → 蓬莱峡 → 船越峠 → 有馬 ( 約 2 時間 40  

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 8 名) の忘年会に合流

 

させて戴き 宴会 と カラオケ を 楽しみました

 

 

21日(土)

 

有馬温泉 → 六甲・極楽茶屋 → 阪急電車・御影駅 ( 3名 ) と

 

 JR住吉駅 ( 私、1名 )

 

 

今回は、特に飲み過ぎに注意しながら、充分楽しみました

 

 

2013.12. 9.

 

 

  第四孫  誕生  2,673 g   48 cm

 

 

2013年12月 9日(月)

 

長男夫婦 に長男 誕生、母子共に健全です

 

 

おめでとう、良かったね

 

 

2013.12. 1.

 

 

 Windows 8.1 の 運用を開始しました

 

 

2011 11 月に増設した HDD 2 TB ( 日立、7200 rpm ) が

 

怪しくなったので、買い替えました

 

理由は、壊れそうなので、データーを保存しなさいとか

 

自動的に、CHKDSK ( チェック ディスク )が時々行われたからです

 

 

今回購入した HDD 2 TB は Western Digital

 

5400 rpm から 7200 rpm まで 自動的に回転数が変わります

 

5400 rpm 固定の HDD を探したのですが、パソコン工房では

 

入手が困難でした

 

5400 rpm に拘ったのは、2009 5 月に購入した

 

Western Digital HDD 1 TB が特に問題が無いからです

 

 

新しい HDD 2 TB に Windows 8.1 を 入れました

 

古い    HDD 1 TB は Vista のままで、主に

 

ペーパーレス ファックス と Windows Mail を使っています

 

 

1 台の自作パソコンで、モバイル ラック の電源を ON OFF して

 

使い分けしています

 

古い    HDD 1 TB の Vista を立上げ、スリープにしておけば

 

電話 とか ファックス 等が入ると自動的に目覚めます

 

新しい HDD 2 TB は 電源を OFF にしているので

 

立上がりません

 

 

今回の HDD 2 TB は 長寿命 が期待出来そうです

 

 

2013.11.30.

 

 

 2013 11 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 11,500 歩 )

 

 

2011 4 月、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて戴き

 

京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、白倉岳 31,000 歩 でした

 

365 日間で 約 431 万歩、2,580 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013.11.26.

 

 

 滋賀、比良山系・白倉岳 ( 950 m ) に 登りました

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 9 名) に参加させて戴き

 

JR京都駅前 から レンタカーで、登山口( 栃生 )まで移動し

 

滋賀、比良山系・白倉岳 ( 950 m ) に 登りました

 

栃生 → 南岳 → 中岳 → 白倉岳 →  鷹ヶ峰 → 桑野橋

 

 

京都の反省会も、とても楽しかった

 

 

2013.10.31.

 

 

 2013 10 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 10,700 歩 )

 

 

2011 4 月、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて戴き

 

京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、エントロピー学会 20,000 歩 でした

 

365 日間で 約 433 万歩、2,590 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 10.27.

 

 

  エントロピー学会に出席 (26日 と 27日)

 

 

巨大市場・巨大技術にどう対峙するか

 

 

26日:(午後) プレシンポジウム

 

エントロピー学会の存在意義を問い直す ( 話題提供:平井 孝治 )

 

懇親会 : 学生食堂レアータ ( 京都精華大学 )

 

 

27日:(午前) TPPの問題点を問う (午前の部は欠席)

 

27日:(午後)

 

○原発などの巨大技術を問う

 

 

話題提供:篠原 孝 ( 衆議院議員 )、朴 勝俊 ( 関西学院大学 )

 

 

事故の収束もままならないのに、再稼動を急ぎ、輸出しようと

 

するのは、著しくモラルに欠け、恥ずかしいことだ

 

 

私から「ドイツの脱原子力発電は怪しい、フランスから原子力で

 

発電した電力を買っていた時期があったと思いますが、現状は

 

どうなんでしょうか?」と質問しました

 

 

篠原様から「確かにフランスから電力を購入していた時期は

 

あったが、現状は購入していない」と回答がありました

 

 

○韓国の協同組合法制の前進とソウル市の画期的政策

 

報告者:丸山 茂樹 ( 日本協同組合総合研究所・客員研究員 )

 

 

韓国では日本以上に格差社会が激化しているので

 

生協法の改正による消費生活共同組合の活動領域の拡大

 

社会的企業育成法による起業、事業の奨励と下支え

 

共同組合基本法の制定によって、共同組合を容易に設立出来る

 

ようにした

 

 

○原子力市民委員会の活動について

 

報告者:井野 博満 ( 東京大学 名誉教授 )

 

 

原発ゼロ社会への道 ( 新しい公論形成のための 中間報告 )の

 

目次に沿って内容を報告された ( 2013 10 月 発行 113頁 )

 

1章 : 福島原発事故の被害の全容と「人間の復興」

 

2章 : 放射性廃棄物の処理・処分

 

3章 : 原発ゼロ社会を実現する工程

 

4章 : 原子力規制はどうあるべきか ( 担当部会長:井野 博満 )

 

 

狙いは、26日の懇親会 ( 今回は 23 名 ) でした、楽しかった

 

 

2013. 9.30.

 

 

 2013 9 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 12,100 歩 )

 

 

2011 4 月、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて戴き

 

京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、甲斐・駒ヶ岳 23,300 歩 でした

 

365 日間で 約 437 万歩、2,620 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 9.22. 2013. 9.25.

 

 

 甲斐・駒ヶ岳 と 仙丈ヶ岳 に 登りました

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 8 名) に参加させて戴き

 

 

2  JR京都駅から レンタカーで「芦安市営駐車場」まで移動

 

         高速道路の運転を、二時間程度担当しました

 

         タクシーで「広河原バス停」まで移動、

 

         市営バスで「北沢峠」まで移動し、北沢長衛小屋に宿泊

 

3  「北沢長衛小屋」から「甲斐・駒ヶ岳」に登り、小屋で連泊

 

4  「北沢長衛小屋」から「仙丈ヶ岳」に登り

 

         「北沢峠」からバスで「広河原」まで移動 ( 最終便 1530

 

         「広河原」からタクシーで「芦安市営駐車場」まで移動

 

         「芦安市営駐車場」からレンタカーで

 

         「芦安温泉」まで移動し「岩園館」に宿泊

 

5  「岩園館」からレンタカーで「JR京都駅」まで移動

 

          高速道路の運転を、二時間程度担当しました

 

 

甲斐・駒ヶ岳     2967 m  7 人 登頂 )

 

仙丈ヶ岳          3033 m  4 人 登頂 )

 

 

マイカー と タクシー の規制で、のんびり出来なかった

 

 

2013. 9.19.

 

 

  健康診断時の目標体重、58 Kg 台 以下 を クリア

 

 

健康診断時の体重  (当日の朝は 絶食)

 

 

2013年は、57.0 Kg  ( 腹囲 75  cm )

 

2012年は、健康診断を受けなかった

 

2011年は、56.3 Kg  ( 腹囲 75  cm )

 

2010年は、57.0 Kg  ( 腹囲 75  cm )

 

2009年は、56.2 Kg  ( 腹囲 75  cm )

 

2008年は、56.4 Kg  ( 腹囲 76  cm )

 

 

身長が 163 cm なので、標準体重は 58.5 kg です

 

1.63 × 1.63 × 22 58.5

 

 

60 kg を 超えると、おやつ を 我慢して、減量しています

 

 

2013. 9. 2.

 

 

 パソコン が 起動しない ( データー 救出 )

 

 

先日、ご近所の T さんから 「 パソコン が 起動しない 」とお電話

 

があり調査しました、セーフモードでも起動しないので

 

NEC サポート センター に電話し、指導を受けました

 

ハード ディスク の故障が考えられるので、データーの救出を

 

勧められ、パソコン工房(伊丹店)に持ち込みました

 

一週間後、店から電話があり、データー救出不能と言われました

 

診断手数料 : ¥3,000円 だけ支払いました

 

救出手数料 : ¥7,000円 は無料 ( 救出できなかったから )

 

 

T さんに状況を説明し、当方がデーターの救出を試みました

 

ラッキー、当方の自作パソコンのメインボードがTさんのパソコン

 

のハードディスクを認識してくれ、約 70 % 位のデーターが救出

 

出来たと思います

 

Windows XP、Program Files、ユーザー 等です

 

( 写真、年賀状の住所録( 筆王 )、メールのアドレス帳、Excel、

 

   Word、 My Documents、App Data、お気に入り等 )

 

 

当方の 自作パソコン の メインボード は GA-E7AUM-DS2H

 

T さんの パソコンのハードディスク は Barracuda 7200.7 200 GB

 

 

メインボード と ハードディスク の 相性 が良かったのかな?

 

 

2013. 8.31.

 

 

 2013 8 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 11,800 歩 )

 

 

2011 4 月、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて戴き

 

京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、能勢・妙見山 19,300 歩 でした

 

365 日間で 約 435 万歩、2,600 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 8.27.

 

 

 能勢、妙見山  660 m ) に 登りました

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 13 名 )に参加させて戴き

 

バーベキューを楽しみました

 

 

能勢電鉄 の 妙見口 駅

 

   

 

妙見ケーブル口

 

   

 

新滝道 コース

 

    

 

妙見山 頂上

 

    

 

妙見の森 バーベキュー テラス

 

    

 

妙見 ケーブル 山上 駅

 

    

 

妙見 ケーブル 黒川 駅

 

    

 

能勢電鉄 の 妙見口 駅

 

 

今回は、案内役でした、13 名全員が、三角点経由で

 

妙見の森 バーベキュー テラス 行きを達成出来良かった

 

来年は、上杉尾根 コース かな?

 

 

森石会長、食材手配搬入、誠にありがとうございました

 

 

2013. 8. 2.

 

 

  敏子 ( 恭敏大姉 ) 婆ちゃんの棚経が、無事終わりました

 

 

日時 : 2013 年 8月 2日 (土) 11時 から

 

場所 : 岡山県瀬戸内市の 明王院 ( 恭敏の実家 )

 

読経 : 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

尚、2014年棚経の予定は

 

 

日時 : 2014 年 8月 2日 (土) 11時 から

 

場所 : 岡山県瀬戸内市の 明王院 ( 恭敏の実家 )

 

読経 : 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

敏子 ( 恭敏大姉 ) 婆ちゃん来年も実家(明王院)ですよ

 

 

さて、敏子の七回忌、治郎の五十回忌は

 

 

日時 : 2014 年 2月 1日 (土) 11時 から

 

場所 : 岡山県瀬戸内市の 明王院 ( 恭敏の実家 )

 

読経 : 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

敏子 ( 恭敏大姉 ) 婆ちゃん七回忌も実家(明王院)ですよ

 

 

2013. 8. 1.

 

 

    猛暑お見舞い申し上げます

 

 

  御無沙汰ばかりで誠に申し訳け御座いません

 

皆様おかわりございませんでしょうか ?

 

 

   さて、今年も、毎日 (雨でも) 8,000 歩以上、歩きました

 

365 日間で、約 435 万歩、2,600 Km です

 

 

  7  北岳・間ノ岳・農鳥岳

   6  北雲雀きずきの森

 

  5  北雲雀きずきの森

   4  比良山系・武奈ヶ岳

 

  3  丹波篠山・白髪岳

   2  泉南・飯盛山

 

  1  嵐山清滝・愛宕山

  12  六甲山

 

11  小野村・割岳

  10  鷲峰山

 

  9  焼岳 (北峰)

    8  妙見山

 

 

  尚、仕事は継続して、日本電気保安協会で、自家用電気工作物の

 

保安管理業務に従事しています

 

 

2013. 7.31.

 

 

 2013 7 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 11,800 歩 )

 

 

2011 4 28 日、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて

 

戴き、京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、北岳縦走 22,000 歩 でした

 

365 日間で 約 435 万歩、2,600 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 7.23. 2013. 7.27.

 

 

 白根三山、(北岳・間ノ岳・農鳥岳) を 縦走

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 6 名) に参加させて戴き

 

 

3  JR京都駅から レンタカーで「奈良田バス停」まで移動、

 

         タクシーで「広河原山荘」まで移動し、泊まりました

 

4  「広河原山荘」から「肩の小屋」まで登り、泊まりました

 

5  「肩の小屋」から「北岳」と「間ノ岳」を縦走し、

 

          「農鳥小屋」まで移動し、泊まりました

 

6  「農鳥小屋」から「農鳥岳」に登り、

 

          「大門沢小屋」まで移動し、泊まりました

 

7  「大門沢小屋」から「奈良田温泉」まで移動し

 

          縦走の疲れを癒し、「JR京都駅」まで移動しました

 

          今回初めて、高速道路の運転を二時間程度担当しました

 

 

北岳 :           3193 m ( 日本で二番目に高い山 )

 

間ノ岳 :         3189 m

 

農鳥岳 :        3025 m

 

 

とても楽しい縦走でした

 

 

2013. 6.30.

 

 

 2013 6 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 11,800 歩 )

 

 

2011 4 28 日、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて

 

戴き、京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、仕事 ( 大阪市 中央区内 ) 19,400

 

でした

 

365 日間で 約 434 万歩、2,600 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 6.16.

 

 

  エントロピー学会に出席 ( 関西セミナー )

 

 

2012年夏 の 関西電力事情 と 節電意識

 

 

日時 : 2013 6 16 日 (日) 13 30 分 から

 

話題提供 : 平井 孝治 さん ( 元 立命館大学 教授 )

 

会場 : 京都・同志社大学・今出川校地・良心館・410号室

 

 

来街者調査場所 : 滋賀県 大津市 イオンモール

 

同上調査日 : 2012 8 5

 

無償提供品  : 缶 ジュース 1

 

 

時間帯別料金制度について ( 調査 32 項目中 の 1 項目 )

 

夜間とピーク時に 4 5 倍の差があれば節電しますか?

 

と尋ねたところ

 

 

どちらともいえない : 12.9

 

ある程度節電する  46.8

 

節電しようと思う     35.7

 

 

この制度を取り入れるべきだと言われました

 

 

平井 先生は、調査データの解析は、重回帰分析を重視して

 

こられました

 

3 時間程度は、調査の設計と解析のお話でした ( 難解 )

 

 

話題提供が終了後

 

世話人会を傍聴させて戴き、会場を移動し、世話人会の打上に

 

参加 ( 同志社大学・今出川校地  → 今出川の居酒屋 )

 

 

京都・精華大学・山田 國廣 教授 さん から 福島原発事故の

 

除染方法の情報を戴きました

 

( 先生は事故発生当時から、現地で除染に取組 )

 

水田は水を張り、乾燥させ、表土がヒビ割れた後

 

2 cm 剥ぎ取るだけで OK

 

一般家庭でも、約 2 cm 庭土等の表土を剥ぎ取るだけで

 

セシュウムは安全基準値以下に下がる

 

 

打上会は、とても楽しかった

 

 

2013. 5.31.

 

 

 2013 5 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 11,000 歩 )

 

 

2011 4 28 日、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて

 

戴き、京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、仕事 ( 大阪市 中央区内 ) 12,000

 

でした

 

365 日間で 約 430 万歩、2,500 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 5.27.

 

 

 北雲雀 きずきの森 の 開拓小道 を メンテ しました

 

 

2011 4 月、最初に きずきの森 へ 行った時

 

きずきの広場 から 外周道 へ 出られなかった

 

案内図には記載されていたが、分からなかったので

 

後日、勝手に小道を開拓しました ( 2 m 幅 × 40 m 長 )

 

 

雑草が伸びると地道しか歩かないので、雑草をカットしています

 

雑草をカットすると、雑草の上も歩くので、雑草の成長を押さえて

 

くれます

 

 

5 月 から 10 月 までは、月に 2回 程度メンテしています

 

 

2013. 4.30.

 

 

 2013 4 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 12,100 歩 )

 

 

2011 4 28 日、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて

 

戴き、京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、比良山系・武奈ヶ岳、25,500 歩でした

 

 

365 日間で 約 430 万歩、2,500 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 4.23.

 

 

 滋賀、比良山系・武奈ヶ岳 ( 1214 m ) に 登りました

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 13 名) に参加させて戴き

 

JR京都駅前 から レンタカーで、登山口( 坊村町 )まで移動し

 

滋賀、比良山系・武奈ヶ岳 ( 1214 m ) に 登りました

 

坊村町 → 御殿山 → 武奈ヶ岳 → 御殿山 → 坊村町

 

 

京都の反省会も、とても楽しかった

 

 

2013. 3.31.

 

 

 2013 3 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 11,600 歩 )

 

 

2011 4 28 日、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて

 

戴き、京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、丹波・白髪岳、28,500 歩でした

 

365 日間で 約 430 万歩、2,500 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 3. 26.

 

 

 丹波篠山・白髪岳 ( 722 m ) に 登りました

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 12 名) に参加させて戴き

 

JR古市駅 から 白髪岳 に登り JR篠山口駅 まで歩きました

 

JR古市駅 → 白髪岳 → 松尾山 → JR篠山口駅

 

 

宝塚の反省会も、とても楽しかった

 

 

2013. 2.28.

 

 

 2013 2 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 12,200 歩 )

 

 

2011 4 28 日、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて

 

戴き、京都・峰床山に登ってから、雨でも毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周道路等を歩いています、今月一番少なかった日は 8,100

 

歩で、一番多かった日は、泉南・飯盛山、30,900 歩でした

 

365 日間で 約 430 万歩、2,500 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 2. 22.

 

 

 泉南・飯盛山 ( 385 m ) に 登りました

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 9 名) に参加させて戴き

 

南海本線 岬公園駅 から 孝子駅 まで歩きました

 

岬公園駅 → 泉南・飯盛山 → 札立山 → 孝子駅

 

 

難波の反省会も、とても楽しかった

 

 

2013. 1.31.

 

 

 2013 1 月も、毎日 歩けました ( 一日平均 11,900 歩 )

 

 

2011 4 28 日、会社の同好会・おにぎりの会に参加させて

 

戴き、京都北山・峰床山に登ってから、毎日歩いています

 

 

仕事に行かない日(月に約20日)は、自宅 → 北雲雀きずきの森

 

(里山)→満願寺等 へ 行っています、雨の日は、萩原台・湯山台

 

の外周歩道等を歩き、一番少なかった日は、 8,100 歩で

 

一番多かった日は、京都・愛宕山、33,800 歩でした

 

365 日間で 約 427 万歩、2,560 Km 歩けました ( 60cm/歩 )

 

 

目標は、雨の日でも 8,000 歩以上 (8,000歩中毒に罹っています)

 

 

2013. 1.23.

 

 

 京都府・嵐山清滝・愛宕山 ( 924 m ) に 登りました

 

 

会社の同好会・おにぎりの会 (今回は 7 名) に参加させて戴き

 

JR 京都駅前から バスで、清滝まで移動し

 

清滝 → 竜ヶ岳 → 愛宕山 → JR保津峡駅 まで歩きました

 

 

京都の反省会も、とても楽しかった

 

 

2013. 1. 2.

 

 

2013年の目標も、毎日( 雨でも ) 8,000 歩以上 歩きます

 

 

20115月から、8,000 歩中毒に罹り、雨でも毎日 8,000 歩以上

 

歩いています、今年も継続しようと考えています

 

 

仕事に行くのは月に約10日です

 

残りの20日は北雲雀きずきの森を通り満願寺等へ行くつもりです

 

雨の日は、萩原台、湯山台の外周道路等を歩くつもりです

 

 

2012 年は、一年間で 約 420 万歩、2,500 Km 歩きました

 

 

2013. 1. 1.

 

 

   明けまして

 

 

おめでとうございます

 

 

今年もどうぞ宜しく お願い申し上げます

 

 

   さて、2012 年も、毎日 (雨でも) 8,000 歩以上 歩け

 

ました、一年間で、約 420 万歩、2,500 Km です

 

12  六甲山

11  小野村・割岳

 

10  鷲峰山

 9  焼岳 (北峰)

 

 8  妙見山

 7  赤岳・横岳・硫黄岳

 

 6  小白鬚岳

 5  長老ケ岳

 

 4  蘇武岳

 3  桟敷ケ岳 と 鉢北スキー

 

 2  北雲雀きずきの森

 1  三峰山

 

   仕事は 2010 年から 継続して 日本電気保安協会 で

 

自家用電気工作物 の 保安管理業務 に従事しています

 

2012   お陰様で  72     なれました )

 

 

2013年のホームページは、ここまで

 

 

戻る → https://saturn3.sakura.ne.jp