2010 saturn home page

 

 

2010.12. 1.

 

 

 

古希のお祝いに カー・ナビゲーション を貰いました

 

 

 

古希のお祝いは、数えで70歳の様です

 

12月1日、満70歳になりました

 

 

 

以前、家内から数社のカタログをもらい「お父さんの気に入った

 

のをプレゼントするから決めて」と言ってくれていました

 

 

 

大阪梅田のヨドバシカメラで販売員の方から詳しい説明を受け

 

自分でタッチして一番タッチ反応が確実で画像が鮮明な機種

 

に決め、買おうと思いましたが、ポイントカードを持っていなかっ

 

たので一旦自宅に帰り、地元のミドリ電気で S社の NV-U76V

 

\45,000円で買いました

 

 

 

メモリスティツクデュオは、S社専用タイプなので購入を躊躇し

 

ミドリ電気の説明員の方に相談すると、ミドリ電気では扱ってい

 

ないが日本橋で探せばアダプターがあるかも知れないと情報

 

を戴きました

 

 

 

先ず、通勤定期券が有効な大阪梅田のヨドバシカメラで探すと

 

Smart Dual Reader SDA-1800 Micro SD MS Pro Duo

 

見つけ、\2,420円で買いました

 

携帯電話等に使用していた Micro SD 2GB を 2枚 挿入し、計

 

4GBとし、挿入するとナビゲーションは 4GB と認識してくれまし

 

 

 

 

5年位前から、川西の図書館から CD を借りて、自作のパソコン

 

に音楽をコピーしていました

 

一部の音楽は著作権の縛りでナビゲーションにコピー出来ない

 

曲もありましたが、約 580 曲をナビゲーションにコピーしました

 

 

 

カー・ナビゲーションの購入費用負担は、お母さん \15,000

 

長男 \10,000 円 次男 \10,000 円 長女 \10,000 円 の様です

 

 

 

ありがとう、音楽、ワンセグ、徒歩ナビ等を楽しんでいます

 

 

 

 

2010.11. 3.

 

 

 

 

 

自作パソコンのディスプレーに、液晶テレビを採用しました

 

 

 

今まで使用していた液晶ディスプレイは、M社のRDT159V(BK

 

  15 インチ でした

 

 

 

今回採用した中古液晶ディスプレイは、S社の液晶カラーテレビ

 

LC-20AX520 インチ です

 

 

 

周囲の明るさに応じて液晶画面の明るさを自動的に調整する

 

「明るさセンサー」機能がついています

 

 

 

椅子に座って背筋を伸ばした姿勢で、一番はっきり見える距離と

 

画面角度を微調整しました

 

 

 

やった、2007年まで亡母が使用していたテレビが目を覚ました

 

 

 

2010.11. 1.

 

 

 

 自動車の運転免許を更新(70歳でも、有効期間は、5 年 )

 

 

 

有効期間は、3 年かなと思っていましたが、運転免許更新のお

 

知らせを兵庫県公安委員会から戴いた郵便はがきでは、5 年に

 

なっていました

 

 

 

伊丹の更新センターで更新すると、5 年後の平成281月1日

 

まで有効になっていました

 

 

 

但し、ゴールド免許ではなかった

 

平成18年5月、速度 30 Km 未満 の違反があったので仕方ない

 

と感じました、5 年間違反が無いと、ゴールド免許は貰えない様

 

です

 

 

 

もし、生かして戴けたら、75歳まで運転免許の更新手続き不要

 

 

 

2010.10.19.

 

 

 

 

 

 自作 パソコンで 常時 ペーパーレス FAX 自動受信を開始

 

 

 

 

FAX機を購入しようか、自作パソコンでFAXの送受信

 

を構築しようかと迷いました

 

構築部品を購入するより、FAX機を購入した方が、経済

 

的で、尚且つ確実に動作するが、反面刺激が乏しいと

 

感じ、パソコンでFAXの送受信を構築しようと、考え

 

9月14日、ペーパーレス FAX送信は成功していたのです

 

が、ペーパーレス FAX自動受信は躊躇していました

 

理由は、パソコンのHDDを常時連続運転すると寿命が

 

縮まると考えたからです

 

 

 

2009年5月5日、自作パソコンをバージョンアップした

 

時に、購入したHDDは、W 社の WD10EADS

 

インターフェイス : Serial ATA 2.5

 

転送レート : 3 Gbps

 

容量 : 1 TB

 

キャッシュ : 32 MB

 

回転数 : 5,400 rpm

 

消費電力 : アイドル時         2.8 W

 

                  リード/ライト時   5.6 W

 

で、あえて回転数の低いHDDを選択していましたが

 

常時連続運転には不安がありました

 

 

 

今回、試したのはコンピューターのスリープ機能です

 

コンピューターを立ち上げ、スリープモードにすると

 

HDDの回転も止まり、コンピューターは静かに眠って

 

いる状況でした、近くのコンビニから自宅の電話番号へ

 

FAXを送信すると、静かに眠っていた自宅のコンピュタ

 

ーが目を覚まし、ペーパーレスFAXの自動受信に成功

 

しました、念のため日本電気保安協会から、FAXを1枚

 

テスト送信して戴き、ペーパーレスFAX自動受信も使用

 

出来る事を再確認しました、その時は、たまたま家内も私

 

も外出していました、帰宅後パソコンを確認するとペーパ

 

ーレスFAXが1枚、電子データーの状態で保存されてい

 

ました

 

 

 

お待たせしました、常時 ペーパーレス FAX 自動受信を開始

 

 

 

2010.10.15.

 

 

 

  紅葉ハイキング     (大台ヶ原・日出ケ岳登頂)

 

 

 

2010年10月15日(金)家内と二人で

 

大台ケ原の駐車場から

 

日出ケ岳山頂へ登りました  ( 1695 M )

 

 

 

頂上付近は紅葉真っ盛り、ドラィブウェイの紅葉は半ばでした

 

 

 

2010.10. 1.

 

 

 

(株)日本電気保安協会に所属し電気保安管理業務を開始

 

 

 

9月8日(水)に経済産業省・近畿支部へ提出していた

 

外部委託保安業務従事者審査願出書の要件審査が

 

9月28日(火)通ったので電気保安管理業務を開始しま

 

した (生涯現役)

 

 

電気主任技術者制度に関する法的な規制の経過は

 

昭和35年 7月 : 専業電気主任技術者・発足

 

                        (電気管理技術者の前身)

 

昭和40年 4月 : 営利を目的としない公益法人の設立

 

                        (財団法人 関西電気保安協会等)

 

平成16年 1月 : 民間法人が電気保安管理業務へ参入

 

 

 

株式会社 日本電気保安協会の経歴

 

昭和53年 5月 : 日本電気保安協会(任意団体)設立

 

平成  6年 7月 : 事業協同組合に組織変更(組合にちほ)

 

平成16年 5月 : 株式会社 日本電気保安協会設立

 

平成17年 1月 : 株式会社 日本電気保安協会と

 

                         協同組合にちほが合併

 

 

 

古希で、捨てる会社あれば(ザイマックスビルマネジメント)

 

古希でも、拾う会社あり      (日本電気保安協会)

 

 

 

2010. 9.28.

 

 

 

 経済産業省 近畿支部 の要件 審査がとおりました

 

 

 

9月8日(水)、株式会社 日本電気保安協会の 佐伯 孝夫

 

代表取締役様と経済産業省近畿支部へ提出した

 

外部委託保安業務従事者審査願出書の要件審査が

 

9月28日(火)、とおりました

 

 

 

ヤッタ、10月から生涯現役、電気保安管理業務開始

 

 

 

2010. 9.14.

 

 

 

自作 パソコン から、ペーパーレス FAX 送信 成功

 

 

 

9月14日(火)、株式会社 日本電気保安協会へ自作の

 

パソコンからペーパーレスFAX送信に、成功しました

 

FAX機を購入しようか、自作パソコンでFAXの送受信

 

を構築しようかと迷いました

 

構築部品を購入するより、FAX機を購入した方が、経済

 

的で、尚且つ確実に動作するが、反面刺激が乏しいと

 

感じ、パソコンでFAXの送受信を構築しようと考えました

 

購入部品は下記のとおりです

 

R社のFAX MODEM PCI ボード

 

伊丹のパソコン工房 \4,000

 

M社のSTARFAX 14 Lite ソフト

 

梅田のヨドバシカメラ \5,200

 

尚、パソコンの電源は常時切り

 

パソコンのペーパーレスFAX受信設定は手動です

 

 

 

常時、ペーパーレス FAX 受信 は出来ません

 

 

 

2010. 9. 8.

 

 

 

 経済産業省 近畿支部 へ 審査願書を提出、受理されました

 

 

 

9月8日(水)、株式会社 日本電気保安協会の 佐伯 孝生

 

代表取締役様と経済産業省 近畿支部へ行き 外部委託

 

保安業務従事者審査願出書を提出、受理されました

 

当日は、経済産業省 原子力安全・保安院 中部近畿産業

 

保安監督部 近畿支部 電力安全課の 津嶋 滋 課長様、

 

宮本 卓 係長様が申請内容を精査され、業務の心構え等

 

を御指導戴きました

 

審査結果は9月28日頃判明する予定です

 

尚、実務経歴証明書等は事前に審査して戴き、OKをもら

 

っています、経済産業省から、許可を戴けるのは確実です

 

 

 

9月研修、10月から電気保安管理業務開始 (生涯現役)

 

 

 

2010. 9. 2.

 

 

 

 経済産業省 近畿支部 への申請は 9月8日(水)13時

 

 

 

9月2日(木)、株式会社 日本電気保安協会 の 佐伯 代表

 

取締役様からお電話を戴きました

 

外部委託保安業務従事者審査願出書を9月8日(水)経済

 

産業省 中部近畿産業保安監督部 近畿支部へ、申請する

 

予約が取れたと言う内容でした

 

当日、12時、株式会社 日本電気保安協会へ行き担当者

 

の方に同行して戴き、13時、経済産業省の同上近畿支部

 

へ申請に行きます (9月28日頃、審査結果判明)

 

尚、実務経歴証明書等の事前審査はOKを戴いています

 

ので、経済産業省からOKを戴けるのは確実です

 

 

 

10月から、電気保安管理業務に従事します(生涯現役)

 

 

 

2010. 8.18.

 

 

 

 経済産業省 近畿支部 への申請は 9月初旬

 

 

 

8月18日(水)、株式会社 日本電気保安協会 の 佐伯 代

 

表取締役様に実務経歴証明書に捺印して戴いた件を、

 

電話報告、9月に入ったら佐伯様が経産省 近畿支部へ予

 

約を入れ、申請日時が確定した時点で、連絡を戴く事に

 

なりました

 

ザイマックスビルマネジメントとの労働契約は9月10日まで

 

なので、経産省 近畿支部へ申請するのは、その後になる

 

と思われます

 

 

 

9月初旬申請、電気技術者の生涯現役の実現が見えた

 

 

 

2010. 8.18.

 

 

 

 実務経歴証明書に捺印して戴き、感謝しています

 

 

 

8月12日(木)、経済産業省 原子力安全・保安院 中部

 

近畿産業保安監督部 近畿支部 電力安全課 自家用第二

 

係長 宮本 卓 様に最終確認して戴き

 

NECファシリティーズ株式会社 西日本支社、施設管理部

 

エキスパート 黒石 淳弘 様に代表取締役社長印をお願い

 

していました (1992年から2000年までの実務経歴証明書)

 

 

 

8月17日(火)、黒石様からお電話とメールを戴き、本日戴

 

きました

 

 

 

書類は整った、電気技術者の生涯現役の実現が近い

 

 

 

2010. 8.17.

 

 

 

  大腸のポリープと合えなかった

 

 

 

約15年位前から大腸のポリープとお付き合いしていま

 

す今回は7回目、5年ぶりの経過観察検診で8月17日

 

9時、住友病院に入院しました

 

 

 

13時30分、今回も大腸の曲がり部位で内視鏡が

 

スムースに曲がらず苦戦しましたが無事終了しました

 

 

 

主治医から、ポリープが無かったので退院してよい、1週

 

間後の予約診察も来なくてよいと言われました

 

 

 

15時退院、楽なコースで、支払いは \15,890 でした

 

 

 

2010. 8. 5.

 

 

 

 採用内定 日本電気保安協会 ← ザイマックス

 

 

 

ザイマックスビルマネジメントと締結した1年間の労働契約

 

2010910日、契約期間が満了します

 

2010720日、K部長から契約期間の更新は無いと

 

通告されていました

 

 

 

20099月、1年間の労働契約を締結した時、契約期間の

 

更新は無いと感じていたので、転職の準備をしていました

 

20101月7日(木)、株式会社 日本電気保安協会の会社

 

説明会に参加させて戴き、新型インフルエンザの、大流行

 

が懸念されていたので、寒い時は外出を自粛し、2010年

 

5月から経済産業局で実務経歴証明書の記載内容を計4

 

回指導して戴き、SNWプロテクトリレー試験の、良否判定

 

基準を追記し事業所の証明印を貰って良いと、言われ

 

ていました

 

同上の会社説明会は、毎月、第一木曜日、15時と19時に

 

開催されているので、8月2日(月)に電話で参加予約をお

 

願いし、8月5日(木)に採用内定をゲットしようと考えました

 

 

 

8月5日(木)15時予約だったが、1430分頃、同上の 5階

 

会議室に入室しました、説明担当者の方が既に、1名在室

 

されていました

 

 

 

お名刺を戴き、入社のプロセス

 

 4.清書証明印 1部中部近畿保安監督部(控え1部コピー)

 

 5.外部委託保安業務従事者審査願出書申請

 

(法人保安業務従事者の申請、入社研修予定通知)

 

 

の流れの疑問点を確認させて戴きました

 

 

 

説明者の方が今日はどうされますか?と言われたので

 

再度説明会に参加させて戴きたいとお願いしました

 

 

 

戴いたお名刺を再確認させて戴いたところ

 

なんと、説明者の方は代表取締役の 佐伯 孝生 様でした

 

私はこのチャンスを逃す手はない、採用内定をゲットしよう

 

と考え、説明会の終了時に、佐伯 様が個別に説明を受け

 

たい人は居ますかと言われたので、挙手しました

 

 

 

私を含めて2名が会場に残り、最後は私と 佐伯 様 だけに

 

なり私から採用をお願いし、佐伯 様 から 採用内定を戴き

 

握手させて戴きました

 

 

 

電気技術者の生涯現役プランの実現が近い

 

 

 

2010. 8. 1.

 

 

 

  敏子(恭敏大姉)婆ちゃんの棚経が、無事終わりました

 

 

 

日時 : 2010 年 8月 1日 (日) 11時 から

 

場所 : 岡山県瀬戸内市の 明王院

 

読経 : 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

 

尚、2011年棚経の予定は

 

 

 

日時 : 2011 年 8月 1日 (月) 11時 から

 

場所 : 岡山県瀬戸内市の 明王院

 

読経 : 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

 

敏子(恭敏大姉)婆ちゃん来年も実家(明王院)ですよ

 

 

 

2010. 7.20.

 

 

 

 労働契約 2009/9/11   2010/9/10 の期間更新無通告

 

 

 

株式会社 ザイマックスビルマネジメント と締結した労働

 

契約は 2010年9月10日で1年間の契約期間が満了し

 

その後の契約期間更新は無いと通告されました

 

 

 

2008年6月1日、ダイワヨシモトパートナーズから移籍さ

 

せて戴いた私は、もし生かせて戴けたら12月で70歳に

 

なります

 

 

 

就業規則では、65歳が定年の様です、69歳まで働か

 

せて戴きとても感謝しています

 

 

 

さて、2010年1月7日、N社の会社説明会に参加させて

 

戴き、「電気技術者の生涯現役プラン」を目指す方向で

 

本格的に転職準備を推進します

 

 

 

N社の保安業務担当者の現状(2009年11月13日現在)

 

保安管理契約軒数                12,500

 

保安管理業務担当者数          249

 

保安業務従事者平均年齢       64

 

70歳以上の保安業務担当者数 39

 

75歳以上の保安業務担当者数   5

 

最高齢の保安業務担当者        83

 

 

 

経済産業局で実務経歴証明書の記載内容を指導して

 

戴いている経緯は

 

 

 

第1回、2010/5/11

 

どの程度の内容を記載するのかの確認と

 

OBPキャツスルタワービルの

 

建物管理請負契約書(1989/4/1)と

 

請負契約期間が継続している確認書(2000/12/21

 

のコピーで、占有者の住友グループ会社の証明印は

 

不要と言われた

 

 

 

第2回、2010/6/7

 

日電興産株式会社

 

株式会社エヌイーシーファシリティーズ

 

株式会社NECファシリティーズ

 

NECファシリティーズ株式会社

 

の変更経緯が分かるものを添付しなさいと言われ

 

当日、大阪法務局で、閉鎖事項一部証明書と

 

履歴事項一部証明書を入手

 

 

 

第3回、2010/6/28

 

日常巡視点検と停電して行う定期点検の具体的な

 

内容と点検結果の良否判定基準を追記しなさいと言わ

 

れた

 

 

 

第4回、2010//15

 

SNWのプロテクトリレーの点検結果の良否判定基準

 

を追記して、事業所の代表者の証明印を貰って良い

 

と言われた

 

 

 

第5回、2010/8/12

 

最終確認をして戴く予定です

 

 

 

気合を入れて転職活動を推進します

 

 

 

2010. 7.19.

 

 

 

 テレビ大阪の地デジ垂直波を五月山から受信( 28 Ch

 

 

 

5月31日改善した、水平2本スタック受信アンテナでも

 

雨天の時、画像が乱れるれる場合がありました

 

 

N社の20UC-AWX4の水平2本スタック(生駒山方向)

 

はそのままで、M社のミキサーWFPを追加購入し

 

古いアンテナの垂直(五月山方向)、総計3本のUHF

 

を混合し受信しました

 

 

 

テレビ大阪のアンテナレベルは向上したが、NHKの総合

 

テレビのアンテナレベルが若干低下しました

 

 

五月山に向けた、古い垂直アンテナをマストから約

 

50cm程度離し受信してみました、NHKのレベルもほぼ

 

回復しました、うれしいな

 

 

 

テレビ大阪は五月山、その他は生駒山から受信

 

 

 

2010. 6. 1.

 

 

 

  健康診断時の目標体重、58 Kg 台 以下 を クリア

 

 

 

今回は、胃検診のバリュームを飲んだ後で体重を測定し

 

たので、56.8 Kg だと思います

 

57.0 0.2 56.8

 

 

 

健康診断時の体重  (当日の朝は絶飲絶食)

 

 

 

2010年は、57.0 Kg  ( 腹囲 75  cm )

 

2009年は、56.2 Kg  ( 腹囲 75  cm )

 

2008年は、56.4 Kg  ( 腹囲 76  cm )

 

2007年は、57.1 Kg

 

2006年は、57.4 Kg

 

 

 

身長が 164 cm なので、標準体重は 59.2 kg です

 

1.64 × 1.64 × 22 59.2

 

 

 

2010. 5.31.

 

 

 

 テレビ大阪の地デジTV波の受信レベルを改善しました

 

 

安定していたテレビ大阪の地デジTV画像が最近乱れ

 

ていました、テレビ大阪に電話で状況を確認したところ

 

許可して戴いている出力内で送信していますと言う回答

 

でした (出力を絞ったのかな?)

 

 

 

先ず、受信アンテナの動作利得[db]の向上を試みました

 

N社の20UC-AWX4を1本購入し、使用中の古いUHF

 

アンテナと水平2本スタックで生駒山からの地デジTV波を

 

受信してみました、結果良好

 

更に、同じアンテナを1本購入し、新アンテナ水平2本スタ

 

ックで受信、結果良好

 

 

 

次に、ミキサーを検討しました

 

D社の UHF 混合器 UUM-201 を使用していましたが

 

店頭に陳列されていたM社のミキサーWFPの説明

 

欄に「本器は、受信感度を上げるため、2本のアンテナ

 

で同じ放送波を受信するスタック用としても使用できます」

 

と記載されていたので購入し、試行錯誤の結果、水平

 

間隔は 60 cm、地上高は 280 cm に設定しました

 

確かに、使用していた D社の混合器よりも、購入した M社

 

のミキサーの方が、水平間隔の調整幅に余裕がありました

 

 

御近所のアンテナは生駒山方向ではなく、鳥越山方向か

 

五月山方向です

 

 

 

ブースターなしのアンテナレベル、48 〜 50 遣りました

 

 

 

2010. 4. 8.

 

 

 

  大野ダム公園の桜祭りを楽しみました

 

 

 

家内と二人で道の駅「栗の郷」に行ったついでに、大野ダ

 

ムまで足を延ばしました

 

桜は満開、晴天、すみれ、たんぽぽ、すいせん等を携帯

 

電話内臓のカメラで撮影しました

 

帰宅してフォトフレームに送信し画像を楽しみました

 

 

 

家内が喜んでくれ、うれしかった

 

 

 

2010. 3.24.

 

 

 

  ブースターケーブルが役に立ちました

 

 

 

家内と二人で道の駅「栗の郷」に行き、家内は野菜等を買

 

いに、私は駐車場でタイヤの空気圧をゲージでチェックし

 

ていると、隣に駐車していた方がスターターを回そうとした

 

ところカタカタカタと音がして、スタ−ターが回らなかった

 

バッテリーあがりで、原因はランプの切り忘れでした

 

 

 

私の車のバッテリーを外し、私のブースターケーブルで

 

支援し一発でエンジンがスタートしました

 

 

 

ブースターケーブルは約20年前、自動車の電気装置

 

整備業務に携わっていた時に半田付け加工した大型車

 

の始動支援が出来る優れものを車に積んでいました

 

 

 

久しぶりのエンジン始動支援が出来良かった

 

 

 

2010. 2.18.

 

 

 

  ジーパンの腰周りの型紙を作りました

 

 

 

以前、1000円程度で購入したジーパンの寸法直しをしま

 

した

 

 

 

下着は、トランクス、足首までのズボン下、膝上までのズボ

 

ン下、タートルネックネックの長袖の計4枚をジーパンの内

 

側に収めても、窮屈にならない寸法に調節しました

 

 

 

購入したジーパンは微妙に裁断寸法等が違うので

 

型紙は3種類作りました

 

 

 

鏡を見て、おかしい箇所を微調し、楽しかった

 

 

 

2010. 1.23.

 

 

 

  恭敏大姉の三回忌法要は 予定通り行われました

 

 

 

敏子(恭敏)ばあちゃんの三回忌は

 

2010年1月23日(土)11時から

 

岡山県瀬戸内市 明王院 (恭敏の実家) で

 

叡海和尚 (恭敏の実弟) とお孫様に読経して戴きました

 

出席者は叡海和尚の奥様、弟夫妻、家内と長女の

 

計8名でした

 

 

 

尚、お盆の読経も

 

正:2010年8月1日(日)11時から  (友引)

 

誤:2010年8月1日(土)11時から

 

岡山県瀬戸内市 明王院(恭敏の実家)で

 

叡海和尚(恭敏の実弟)にお願いしました

 

 

 

さて、治郎(日治)じいちゃん奉納の素敵な石造五重

 

の塔を拝見しました、叡海和尚ありがとうございました

 

 

 

敏子(恭敏)ばあちゃん、お盆も実家(明王院)ですよ

 

 

 

2010. 1. 1.

 

 

 

  2010年の目標体重も 58 kg 台です

 

 

 

健康診断時の体重  (当日の朝は絶飲絶食)

 

 

 

2009年は、56.2 Kg  ( 腹囲 75  cm )

 

2008年は、56.4 Kg  ( 腹囲 76  cm )

 

2007年は、57.1 Kg

 

2006年は、57.4 Kg

 

2005年は、57.5 Kg

 

2004年は、59.7 Kg

 

2003年は、62.4 Kg

 

2002年は、62.0 Kg

 

2001年は、62.7 Kg

 

 

 

身長は 165.5 cm 標準体重は 60.3 kg です

 

 

2010. 1. 1.

 

 

  明けまして おめでとう ございます

 

 

今年 も どうぞ宜しく お願い申し上げます

 

 

2010年  お正月

saturn

 

 

2010年 の ホーム ページ は、ここまで

 

 

戻る → https://saturn3.sakura.ne.jp