2009 saturn home page

 

 

 

2009.12.22.

 

 

 

 

  第三孫 一ヶ月検診、良好

 

 

 

 

        誕生 → 一ヶ月

 

 

 

 

体重 2,616 3,865

 

 

身長 48.5  50.9 cm

 

 

胸囲 30.5  37.6 cm

 

 

頭囲 32.7  35.4 cm

 

 

 

 

特に指摘事項もなく、健康。良かったね

 

 

 

 

2009.11.16.

 

 

 

 

  第三孫  誕生  2,616 g

 

 

 

 

2009年11月16日(月)、16時39分

 

 

二男夫婦に長女誕生、母子共に健全です

 

 

 

 

おめでとう、良かったね

 

 

 

 

2009.10.15.

 

 

 

 

  紅葉ハイキング     (大台ヶ原・日出ケ岳登頂)

 

 

 

 

2009年10月15日(木)家内と二人で

 

 

大台ケ原の駐車場から

 

 

日出ケ岳山頂へ登りました  ( 1695 M )

 

 

 

 

頂上付近は紅葉していたが、ドラィブウェイの紅葉は半ばでした

 

 

 

 

2009.10. 8.

 

 

 

 

  とても素敵な 石造五重塔 (10尺)が完成

 

 

 

 

岡山県瀬戸内市 明王院 (恭敏の実家) の

 

 

叡海和尚 (恭敏の実弟) から 石造五重塔 の写真を送付

 

 

して戴きました

 

 

 

 

2009年1月24日、一周忌読経をお願いした時に相談

 

 

に乗って戴き、今般とても素敵な 石造五重塔 が

 

 

完成しました、叡海和尚誠にありがとうございました

 

 

 

 

尚、三回忌の読経も

 

 

2010年1月23日(土)11時から

 

 

岡山県瀬戸内市 明王院 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

にお願いしています

 

 

 

 

敏子(恭敏)ばあちゃん、三回忌が楽しみですね

 

 

 

 

2009.10. 1.

 

 

 

 

 蓄電池設備整備資格者免状の更新 ( 5年毎の講習 )

 

 

 

 

1994年に取得した、蓄電池設備整備資格者免状を更新

 

 

しました

 

 

講習は1日で、当日、終了試験があり

 

 

試験はテキスト持込可でした

 

 

 

 

もし生きてれば、74歳になった時に再受講します

 

 

 

 

2009. 9.13.

 

 

 

 

  飲み過ぎに注意しましょう

 

 

 

 

午前0時15分頃、帰宅途中に、歩道に寝ている男性に

 

 

遭遇しました

 

 

一旦通り過ぎたが、気になり引き返し男性の顔色を確認す

 

 

ると、血色も正常で一安心しました、家族の方が心配して

 

 

いるかも知れないと考え、110番通報し、数分後、警察官

 

 

が二名来られバトンタッチしました

 

 

若い頃、駅のホームのベンチで寝ていた私に「終電車が

 

 

来ますよ」と揺り起こしてくれた見知らぬ男性の事を思い出

 

 

しました

 

 

 

 

飲み過ぎに注意しましょう

 

 

 

 

2009. 9. 3.

 

 

 

 

  労働契約を更新

 

 

 

 

契約期間 : 2009 年 9 月 11 日 から 1 年間

 

 

契約先    : 株式会社 ザイマックス ビルマネジメント

 

 

所属        : 西日本統括部出向

 

 

 

 

 

2010年12月で70才、契約して戴き誠にありがたい

 

 

 

 

2009. 8.27.

 

 

 

 

  エネルギー管理士免状にバージョンアップ

 

 

 

 

1993年に取得した電気エネルギー管理士の免状を

 

 

エネルギー管理士の免状に バージョンアップ しました

 

 

 

 

1日の特別研修(受講料20,000円と終了試験合格)で

 

 

バージョンアップ出来るのは、2010年が最終年です

 

 

(5年間の時限措置)

 

 

 

 

2009. 8.12.

 

 

 

 

  第1種電気工事士免状にバージョンアップ

 

 

 

 

1972年に取得した電気工事士の免状を

 

 

第1種電気工事士の免状にバージョンアップしました

 

 

 

 

認定申請の実務経験証明書の内容は

 

 

OBPキャッスルタワーの電気主任技術者の

 

 

自家用電気工作物の維持管理運用でOKでした

 

 

 

 

選任 : 平成   2 年 11 月 1 日

 

 

解任 : 平成 12 年 12 月 8 日

 

 

 

 

需要設備 : 最大電力    ,050 KW

 

 

                 受電電圧  22,000 V

 

 

 

 

認定申請(5,900円)でバージョンアップに成功

 

 

 

 

2009. 8. 3.

 

 

 

 

  敏子(恭敏大姉)婆ちゃんの棚経が、無事終わりました

 

 

 

 

日時 : 2009 年 8月 3日 (月) 10時 から

 

 

場所 : 岡山県瀬戸内市の 明王院

 

 

読経 : 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

 

 

尚、3回忌の予定は

 

 

 

 

日時 : 2010 年 1月 23日 (土) 11時 から

 

 

場所 : 岡山県瀬戸内市の 明王院

 

 

読経 : 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

 

 

敏子(恭敏大姉)婆ちゃん3回忌も実家(明王院)ですよ

 

 

 

 

2009. 7.21.

 

 

 

 

  敏子(恭敏大姉)婆ちゃんの棚経日程が、 変わりました

 

 

 

 

変更後 : 2009 年 8月 3日 (月) 10時 から

 

 

 

 

変更前 : 2009 年 8月 1日 (土) 11時 から

 

 

 

 

尚、場所は変更無

 

 

岡山県瀬戸内市の 明王院

 

 

叡海和尚 (恭敏の実弟) に読経を 御願いしました

 

 

 

 

敏子(恭敏大姉)婆ちゃん、お盆も実家(明王院)ですよ

 

 

 

 

2009. 7. 7.

 

 

 

 

  エネルギー管理士の特別研修終了試験に合格

 

 

 

 

電気エネルギー管理士の資格をエネルギー管理士の資格

 

 

に、バージョンアップする申請書を郵送しました

 

 

 

 

1〜2か月後にエネルギー管理士の免状が自宅へ郵送され

 

 

る予定です

 

 

 

 

次は1972年に取得した電気工事士の資格を第一種電気

 

 

工事士の資格にバージョンアップする手続きを開始します

 

 

 

 

実務経験証明書の内容を担当官に確認していただきます

 

 

 

 

2009. 7. 1.

 

 

 

 

  健康診断時の目標体重、58 Kg 台 以下 を クリア

 

 

 

 

健康診断時の体重記録 (当日の朝は絶飲絶食)

 

 

 

 

2009年は、56.2 Kg (腹囲 75 cm 体脂肪       %)

 

 

2008年は、56.4 Kg (腹囲 76 cm 体脂肪 13.9%)

 

 

2007年は、57.1 Kg

 

 

2006年は、57.4 Kg

 

 

2005年は、57.5 Kg

 

 

 

 

身長が 164.1 cm だったので、標準体重は、59.2 Kg になり

 

 

肥満度は、- 5 % です

 

 

 

 

へそ周りを計測する時に

 

 

そんなにへこませないでと注意されました

 

 

 

 

へそまわりの肉を胸の方へ引き上げていたのが

 

 

ばれてしまいました

 

 

 

 

2009. 6. 9.

 

 

 

 

  エネルギー管理士の特別研修を受講

 

 

 

 

電気エネルギー管理士の資格をエネルギー管理士の資格

 

 

に、バージョンアップ出来る特別研修を受講しました

 

 

 

 

特別研修終了試験の結果は、2009年7月7日、合否通知

 

 

書が送付される予定です

 

 

 

 

多分合格でしょう、もし不合格でも来年、再受講可能です

 

 

 

 

2009. 5. 5.

 

 

 

 

  自作パソコンを バージョン アップ しました

 

 

 

 

. 何故

 

 

 

 

2007年、S社のウォークマンを購入した時、惨めな

 

 

思いをしました

 

 

 

 

私の自作パソコンのOS Windows 98 SE なので

 

 

Eシリーズの機種しか選択出来なかった

 

 

 

 

電子メールとエクセルしか使用していないので特に

 

 

不自由ではなかったが、2000年に自作したパソコン

 

 

が時代に取り残されている事を知りました

 

 

 

 

この度、家内から、卒業祝い金 5万円 と

 

 

川西市から、定額給付金 2万円 を貰ったので

 

 

バージョン アップ に踏み切りました

 

 

 

 

. 仕様

 

 

 

 

CPUは、I 社の Core Quad Q9550 で    

 

 

動作周波数 : 2.83 GHz

 

 

コア数 : 4

 

 

システムバス : 1333 MHz

 

 

2次キャッシュ : 6MB×2

 

 

省電力機能  EIST

 

 

製造プロセス : 45 nm

 

 

TDP : 95 W

 

 

 

 

HDDは、W 社の WD10EADS

 

 

インターフェイス : Serial ATA 2.5

 

 

転送レート : 3 Gbps

 

 

容量 : 1 TB

 

 

キャッシュ : 32 MB

 

 

回転数 : 5,400 rpm

 

 

消費電力 : アイドル時         2.8 W

 

 

                  リード/ライト時   5.6 W

 

 

 

 

メモリは、U 社の Pulsar DCDDR2-GB-800 で

 

 

容量 2 GB 4 枚 (計 8 GB

 

 

 

 

OSは、M社の Windows Vista Home Basic

 

 

 

 

ソフトは、2000年に購入した M社の Office 2000

 

 

 

 

. コスト (値段が高い物順)

 

 

 

 

CPU                26,500 (Core Quad Q9550)  

 

 

マザーボード :   15,000      GA-E7AUM-DS2H)

 

 

OS                   14,000      (Vista Home Basic

 

 

メモリ                10,000      (2GB×4 枚 計 8GB)    

 

 

HDD :          8,200     (WD10EADS 1TB 

 

 

DVD                   5,400      (DVR-SN24GSS) 

 

 

モバイルラック      4,300          (OWL-BF90SP

 

 

電源                   4,000                 AP-450GX

 

 

マウス :              1,500                   MA-50US) 

 

 

その他 :             1,000

 

 

 

 

小計 :        89,900

 

 

 

 

ポイント割引 :    △ 9,000                         (10 %)

 

 

 

 

総計 :                80,900

 

 

 

 

. 感想

 

 

 

 

CPUは、Core i7 シリーズ にしようかなと迷いました

 

 

がコスト パフォーマンス を考え今回は見送りました

 

 

 

 

OSは、XPにしようかなと、かなり迷いましたが、

 

 

Y販売店がXPの販売を終了したので

 

 

Vista Home Basic にしました

 

 

次回は、Win 7 を導入しようかなと考えています

 

 

 

 

BIOS の 画面が 2〜3回 真っ暗になり、はらはら

 

 

どきどき、しましたが、今回採用したマザーボードの

 

 

Dual BIOS 機能に救われ、何とか立ち上げました

 

 

 

 

もし生きていれば、6年後(75歳)に再構築したい

 

 

 

 

2009. 4.27.

 

 

 

 

  saturn の メールアドレス と URL が 変わりました

 

 

 

 

.メールアドレス

 

 

 

 

変更後 saturn#2009.jukuin.keio.ac.jp

 

 

 

# @ に 変更して 送信して下さい )

 

 

 

 

変更前 saturn@md.neweb.ne.jp

 

 

 

 

.ホームページ の アドレス ( URL )

 

 

 

 

更後 http://2009.jukuin.keio.ac.jp/saturn/

 

 

 

 

変更前 : http://www2.neweb.ne.jp/wd/saturn/

 

 

 

 

.変更理由

 

 

 

 

9年間使用した NEWEB アドレスを 生涯無料

 

 

アドレス に 変更した理由は、KDDI 株式会社が

 

 

2009年10月31日、NEWEB サービスのメール

 

 

/ホームページ系 サービスの提供を終了

 

 

 

 

.現状

 

 

 

 

YBB(有料)と 契約しています

 

 

慶應オンラインサービスから戴いた 生涯 無料

 

 

転送用 メール アドレス と ホームページ アドレス

 

 

(URL)を活用しました

 

 

 

 

.メール 転送の仕組み

 

 

 

 

塾員ネット(生涯 無料)サーバーに戴いたメールは

 

 

YBB( 契約 有料)サーバーに自動転送されます

 

 

 

 

.URL 転送の仕組み

 

 

 

 

塾員ネット(生涯 無料)サーバにアクセスして戴くと

 

 

YBB(契約 有料)のURLに自動転送されます

 

 

 

 

.参考

 

 

 

 

同上の自動転送は 生涯 無料で利用可能です

 

 

将来プロバイダを変更しても、メールアドレス、

 

 

ホームページアドレス(URL)の変更はあ

 

 

りません

 

 

 

 

NEWEB 系サービスの 提供終了 ( 寂しいな )

 

 

 

 

2009. 4.13.

 

 

 

 

  自家用乗用車のタイヤのエアバルブを4本交換

 

 

 

 

家内と二人で大野ダムの桜を観にいく途中で、瑞穂町

 

 

の 道の駅 で一服しました

 

 

 

 

車から降りた時、手の甲でタイヤの温度をチェック

 

 

すると、運転席側の後部タイヤの温度が若干高く

 

 

車の後方から観ると、若干タイヤが変形していた

 

 

 

 

休憩後最寄のセルフのスタンドで空気を補充すると

 

 

チン・チン・チンとかなり空気が入った

 

 

クギでも踏んでいるのではないかと車からタイヤを

 

 

外して入念に目視点検したが異常は無かったが

 

 

エヤバルブを倒すとシューと空気が漏れたので

 

 

最寄の自動車修理工場まで自走しエヤバルブを

 

 

4本交換しました

 

 

 

 

約3年前に購入した中古のアルミホイールなので

 

 

経年劣化したと考えられます

 

 

 

 

タイヤの温度をチェックしましょう

 

 

 

 

2009. 3.23.

 

 

 

 

  学位記を戴きました

 

 

 

 

内容は下記のとおりです

 

 

 

 

慶應義塾大学  学則に定めた文学部の課程を修

 

 

め本大学を卒業したことを証し学士 (人間関係学)

 

 

の学位を授与する

 

 

 

 

平成二十一年三月二十三日

 

 

 

 

慶應義塾大学長  安西 祐一郎

 

 

 

 

慶應義塾大学  文学部長 長谷山 彰

 

 

 

 

人間関係学の学位を狙っていたので嬉しかった

 

 

 

 

2009. 3.10.

 

 

 

 

 卒業試験(卒業論文審査・総合面接試問)に合格

 

 

 

 

今回所定の審査に合格し、「卒業」が決定し評価は

 

 

 

 

卒業論文 : 「B」

 

 

 

 

総合面接試問 : 「A」 でした

 

 

 

 

卒業式は、3月23日(月)10時から、日吉記念館

 

 

 

 

2009. 2. 3.

 

 

 

 

  卒業試験(卒業論文審査・総合面接試問)を受験

 

 

 

 

担当教員 : 主査・川村 晃生 先生

 

 

担当教員 : 副査・平野 敏政 先生

 

 

 

 

テーマは「自動車用バイオマス燃料の動向」

 

 

 

 

川村 先生の指摘事項

 

 

 

 

1.2008531日の産経新聞 (一部引用) の廃木

 

 

   材、廃プラスチック、紙くずを圧縮した固形燃料

 

 

   に関して、特に廃プラスチックは減量する取り組

 

 

   みが基本で、燃やせばよいと考えるのは問題だ

 

 

 

 

22008213日の産経新聞(一部引用)のバイオ

 

 

   エタノール・アイランド構想に石油元売業界が協力

 

 

   を拒否したのは、石油業界は石油利権を優先して

 

 

   ている可能性がある

 

 

 

 

320077月1日の産経新聞 (一部引用) のジャト

 

 

   ロファ栽培 (日本企業がカンボジアで栽培) に関

 

 

   して、森林を破壊し一種類の木を大量に植林し

 

 

   てよいのか疑問がある

 

 

 

 

平野 先生の指摘事項

 

 

 

 

4.卒業論文をまとめる過程で

 

 

   相関関係にある「A」と「B」は

 

 

   「Aが原因」で「Bが結果」なのか

 

 

   「Bが原因」で「Aが結果」なのか

 

 

   を熟考する事が大切だと言う事を、学びました

 

 

   に関して

 

 

 

 

 

   「炭酸ガス増加」 で 「地球が温暖化した」 のか

 

 

   「地球温暖化」 で 「炭酸ガスが増加した」 のか

 

 

   意見が分かれているが

 

 

   相関関係と因果関係は別のもので

 

 

   因果関係には複数の原因が混在し、夫々の密

 

 

   着度が異なる場合もある

 

 

 

 

川村 先生のコメント

 

 

 

 

   卒論のレベルに達している

 

 

 

 

平野 先生のコメント

 

 

 

 

   長いこと(約15年)かかったが、たどりついたね

 

 

 

 

今後の予定

 

 

 

 

  2009年 3月          卒業判定通知

 

 

  2009年 3月23日、卒業式(日吉記念館)

 

 

 

 

2009年 3月卒業出来そうです (人間関係学士)

 

 

 

 

2009. 1.24.

 

 

 

 

  恭敏大姉の一周忌法要は 予定通り行われました

 

 

 

 

敏子(恭敏)ばあちゃんの一周忌は

 

 

2009年1月24日(土)10時から

 

 

岡山県瀬戸内市 明王院 (恭敏の実家) の

 

 

叡海和尚 (恭敏の実弟) に読経して戴きました

 

 

 

 

出席者は叡海和尚の奥様、弟夫妻、家内の計6名

 

 

 

 

尚、お盆の読経も

 

 

2009年8月1日(土)11時から

 

 

岡山県瀬戸内市 明王院 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

にお願いしました

 

 

 

 

敏子(恭敏)ばあちゃん、お盆も実家(明王院)ですよ

 

 

 

 

2009.01.22.

 

 

 

 

  一周忌の読経開始時刻が一時間早くなりました

 

 

 

 

敏子(恭敏)ばあちゃんの一周忌は

 

 

2009年1月24日(土)10時から

 

 

岡山県瀬戸内市 明王院 叡海和尚 (恭敏の実弟)

 

 

にお願いしています

 

 

 

 

敏子(恭敏)ばあちゃん、雪見灯篭が楽しみですね

 

 

 

 

2009. 1. 1.

 

 

 

 

  2009年の目標体重は 58 kg 台です

 

 

 

 

健康診断時の体重  (当日の朝は絶飲絶食)

 

 

 

 

2008年は、56.4 Kg ( 腹囲 76  cm ) ( 体脂肪 13.9 % )

 

 

2007年は、57.1 Kg

 

 

2006年は、57.4 Kg

 

 

2005年は、57.5 Kg

 

 

2004年は、59.7 Kg

 

 

2003年は、62.4 Kg

 

 

2002年は、62.0 Kg

 

 

2001年は、62.7 Kg

 

 

 

 

身長は 165.5 cm 標準体重は 60.3 kg です

 

 

 

 

2009年の目標体重は 58 kg

 

 

 

 

2009. 1. 1.

 

 

 

 

  寒中お見舞い申し上げます

 

 

 

 

今年もどうぞ宜しく お願い申し上げます

 

 

 

 

2009年  お正月

saturn

 

 

 

 

2009年のホームページは、ここまで

 

 

 

 

戻る → https://saturn3.sakura.ne.jp