2007 saturn home page

 

 

 

 

 

2007.1.30.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんは流動食を食べ始めました

 

 

 

 

 

離乳食の様なペースト状の流動食を食べ始め

 

体力の回復に明かりがみえました

 

 

 

 

 

まともに食べてなかったのかな?

 

 

 

 

 

2007.1.27.

 

 

 

 

  お婆ちゃんは亡姉と家内を間違えているのかな

 

 

 

 

 

家内が見舞いに行った時、家内と亡姉とを混濁

 

していた様です

 

 

 

 

亡姉の見舞いを期待しているのかな?

 

 

 

 

2007.1.26.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんは亡姉が見舞いに来たと言った

 

 

 

 

 

医師だった姉は1996年に死亡しました

 

その姉が見舞いに来たと弟夫婦に言った様です

 

 

 

 

 

夢の中で亡姉と会ったのかな?

 

 

 

 

 

 

2007.1.22.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんは一般病室へ移動しました

 

 

 

 

 

20時頃、重症患者さんが入室されたので

 

お婆ちゃんは隣の一般病室へ移動しました

 

 

 

 

 

点滴と酸素マスクです

 

 

 

 

 

 

2007.1.1.

 

 

 

 

 

  集いのママさんから電話を戴きました

 

 

 

 

 

お婆ちゃんが歩行補助車を利用して、毎日通っ

 

ていた集い(喫茶店)のママさんからお電話を

 

頂戴しました

 

 

 

 

 

ご心配戴き誠にありがとうございます

 

 

 

 

2007.1.20.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんはご機嫌です

 

 

 

 

 

母:皆に迷惑をかけたくない

 

    病院の人も気を使ってくれる

 

妻:よかったね

 

 

 

 

 

何か良いことがあったのかな?

 

 

 

 

 

 

2007.1.19.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんはご機嫌斜めです

 

 

 

 

 

母:看護婦さんが私の要望をきいてくれない

 

私:ああそうなの

 

 

 

 

 

元気です

 

 

 

 

 

 

2007.1.18.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんは点滴なし酸素マスクだけ

 

 

 

 

 

お婆ちゃんは帰りたい一心で

 

歩行補助車、手提げ袋、財布を気にしていました

 

御粥食を再開したのかな?

 

 

 

 

 

元気です

 

 

 

 

 

 

2007.1.17.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんの被害妄想は難聴が原因かな?

 

 

 

 

 

お婆ちゃんはよく喋りました

 

 

 

 

 

母:手に麻酔を射たれている

 

私:ああそうなの

 

母:若い者のために実験されている

 

私:へーそうなの

 

母:ここに居ると殺される、帰っていいのや

 

私:帰ったら死んでしまう

 

 

 

 

 

この様な内容でした

 

母は年(91歳)相応にボケてきていますが難聴

 

なので、相手の言葉の内容を想像して会話する

 

ので被害妄想に落ち込んだのかな?

 

 

 

 

 

言葉に勢いがあり、元気でした

 

 

 

 

 

 

2007.1.16.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃん は 喘息の発作を起こしました

 

 

 

 

 

病院から「今日明日事態が急変する事はないが

 

合わせたい人があれば連絡して下さい」と電話

 

があり、お見舞いに行きました

 

当直(日曜日)の医師から説明を受けました

 

.喘息の発作を起こしました(1回目)

 

2.薬で抑えました

 

3.2回、3回と続くと事態が急変する可能性が

 

  あります

 

4.胸のレントゲン写真撮影で、肺炎が進行して

 

  います

 

5.強い抗生物質を投与していますが効果が出

 

  ていない

 

6.寂しがっているので出来るだけ、顔を見せて

 

  あげて

 

等の内容でした

 

 

 

 

 

説明を受けた看護婦詰所から隣室へ行くと

 

 

 

 

 

お婆ちゃんは

 

口を半開きにし、大きく呼吸していました

 

鼻口に2本の細いチューブで酸素を供給し

 

ながら点滴中でした

 

 

 

 

 

熟睡していたので声はかけず、ノートに記入し

 

退出、お婆ちゃん宅を点検後出勤しました

 

 

 

 

 

家内が見舞いに行った時は、お婆ちゃんと話が

 

出来、ノートも読んだ様です

 

 

 

 

 

喘息の発作は初めてなのかな?

 

 

 

 

2007.1.15.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃん は 御粥を食べていました

 

 

 

 

 

ベッドで上半身を起こしてもらい自分で御粥を食

 

べていました

 

 

 

 

 

酸素はチューブ2本で鼻口から吸引していました

 

点滴はしていなかった

 

 

 

 

 

母:なんで来たの

 

私:車

 

母:連れて帰って

 

私:ダメ

 

母:すねていた

 

私:歩けない人は帰れません

 

母:諦めた様子

 

 

 

 

 

しっかり食べて、リハビリすれば歩けるかも?

 

 

 

 

 

2007.12. .

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんは桂寿病院へ入院

 

 

 

 

 

12月06日18時に勤務が終わり、5階の和民で

 

鍋を食べ自宅へ帰る途中に、お婆ちゃん宅へ立

 

寄るとお婆ちゃんが1階階段下の簡易ベッドに向

 

かい、床に座り小物入れに背中を付けて薄い掛

 

布団を羽織って眠りながら一人言を言っていまし

 

 

 

 

 

 

内容はお婆ちゃんの子供の頃の思い出で、母や

 

父の事を懐かしそうに喋っていました

 

 

 

 

 

一段落したので、簡易ベッドの上に寝かせてやり

 

私は床面で寝袋に入り仮眠していたところ

 

12月7日午前3時ごろ、うなりだしました

 

15分間程度うなり、すやすや約45分間程度眠り

 

午前4時ごろ15分間程度うなり45分間程度眠り

 

午前5時ごろ15分間程度うなり45分間程度眠り

 

午前6時ごろうなり始め、お腹が痛いと言ったの

 

で救急車を呼び、桂寿病院に緊急入院させて戴き

 

きました

 

 

 

 

 

診断は肺炎で、お腹が痛いのは尿等が貯まって

 

いるのかな?

 

 

 

 

 

絶食し、点滴で栄養補給、酸素をマスクで供給

 

 

 

 

 

即、死亡する恐れはない様です

 

 

 

 

 

 

2007.1. .

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんが入院を拒否しました

 

 

 

 

 

12月04日は十三市民病院の整形外科検診日

 

で、お婆ちゃんはタクシーで単独通院の予定で

 

私は関西電力病院から借用した胸のレントゲン

 

っを持って、川西から十三市民病院へ直行する

 

と、お婆ちゃんは未だ十三市民病院へは来てい

 

なかった

 

 

 

 

 

受付で状況を説明し、呼吸器内科の検診を予約

 

し十三市民病院から、お婆ちゃん宅へ行くと病院

 

へ行く準備はしていたが腰が重たかった

 

 

 

 

 

タクシーを呼びお婆ちゃんの歩行補助車を持って

 

十三市民病院へ行き、病院内は車椅子を活用し

 

整形外科の診察前のレントゲン撮影、整形外科

 

の診察後、呼吸器内科で診察して戴き、先生の

 

ご好意で、大阪市立総合医療センターへ入院する

 

手続きをして戴き、病室も決定し、救急車で看護

 

婦さん付き添いで搬送して戴きました

 

 

 

 

 

応急処置で少し元気になったお婆ちゃんは帰ると

 

言って入院を拒否しました

 

15階の病室から1階夜間通用口まで、途中休み

 

ながら自力で歩行補助車を押して移動しました

 

 

 

 

 

一人暮らしの自宅が良いのかな?

 

 

 

 

2007.11.25.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんが1階ソファー机下でうなっていた

 

 

 

 

 

11月24日22時に勤務が終わり、5階の和民で

 

鍋を食べ自宅へ帰る途中に、お婆ちゃん宅へ立

 

寄るとお婆ちゃんが1階ソファー机下でうつ伏せ

 

でうなっていました

 

最寄の警察署へ電話で状況を説明

 

救急車を呼んで良いと指示があり、国立循環器病

 

センターで応急処置をして戴き早朝帰宅しました

 

尚、お婆ちゃんは国立循環器病センターに脳と

 

心臓で月1回定期検診を受けています

 

 

 

 

 

診断書は肺炎で、呼吸器内科で診てもらいなさい

 

と言う内容でした

 

 

 

 

 

お昼頃、お婆ちゃんがソファー机に顔をつけてうな

 

りだしたので、日曜日でも診てもらえる病院を電話

 

で探し、関西電力病院で診察して戴きお薬を処方

 

して戴き帰宅しました

 

 

 

 

 

うなった時は死ぬかと思った

 

 

 

 

 

 

2007.11.4.

 

 

 

 

 

  お婆ちゃんの生存を確認 (警察官2名同行)

 

 

 

 

 

11月24日午前10時頃朝刊を取り入れていない

 

玄関の鍵は預かっているので1階居間に立ち入る

 

お婆ちゃんは2階の寝室で寝ているのかな?

 

2階寝室の手前部屋入り口鍵は預かっていない

 

 

 

 

 

11月24日正午頃、起きてこないので

 

最寄の警察署へ電話し警察官の立会いを依頼

 

1階ソファー机上の鍵束袋を発見

 

2階入り口の合鍵があり、警察官達と前室に入り

 

真っ暗の寝室に移動し明かり点ける

 

お婆ちゃんはベッドの中で頭だけ出していた

 

死んでるのかなと思い耳を口元へ近づけると

 

いびきをかいていた (生きていた!)

 

 

 

 

 

警察官がお婆ちゃんを揺り起こし話かけた

 

当日は午前3時頃寝たもよう

 

 

 

 

 

生きててよかった

 

 

 

 

 

 

2007.10. 1.

 

 

 

 

 

  お母さんと伊豆の「らんセンター」へ行きました

 

 

 

 

 

お母さんが日本植物画展に出展しているので

 

9月30日(日)夕方から車で伊豆へ向い私達は

 

浜名湖付近にある道の駅「汐見坂」で1時から

 

6時まで車の中で眠りました

 

 

 

 

 

車の中は常時後部座席を収納し約20mm厚

 

の木板(3分割可能)を真っ平らに敷き詰めて

 

いますので足を伸ばして熟睡できました

 

(エンジン停止、エヤコン停止)

 

 

 

 

 

次男家族は30日からNEC直営の熱海保養所

 

に泊まっていました

 

 

 

 

 

10月 1日(月)次男の嫁と孫がらんセンターで

 

待っていました

 

孫は車の中で眠っていましたので、私が見張り

 

役を引き受け、お母さんと嫁がらんセンターに

 

入園し、お母さんの植物画等を鑑賞しました

 

 

 

 

 

NEC熱海保養所にチェックインし、共同浴場で

 

孫と遊びました

 

次男は早朝、保養所から厚木の営業所へ出勤

 

し、夕食に間に合う様に小田急線とJR新幹線を

 

乗り継ぎNEC熱海保養所へ戻ってきてくれ、とて

 

も楽しい会食でした

 

 

 

 

 

2日(火)早朝、次男はNEC熱海保養所から厚木

 

の営業所へ出勤しました

 

 

 

 

 

9時半ごろ私達は、次男嫁と孫に分かれを告げて

 

らんセンターへ向かいました

 

らんセンターでお土産を買い

 

道の駅「富士川」で昼食

 

道の駅「汐見坂」で夕食と夕焼け観賞

 

道の駅「関宿」で仮眠

 

 

 

 

 

3日(水)早朝、帰宅

 

3日(水)12時30分ごろ自宅から出勤

 

 

 

 

 

とても楽しい旅でした

 

 

 

 

 

 

2007. 9. 3.

 

 

 

 

 

  お母さんの植物画個展が終わりました

 

 

家内は50歳から植物画を習い初め、65歳を

 

記念し、川西市のギャラリーで個展を1週間開

 

催しました

 

期間中、約1000名の方に御来場戴きとても

 

感謝していました

 

私は何も手助け出来なかったのですが、家内

 

の足を引っ張らない様に心がけていました

 

お陰様で多数の方に御支援戴き家内はとても

 

うれしそうでした

 

 

お母さん よかったね  (お母さんは家内の愛称)

 

 

2007. 8. 2.

 

 

 

  健康診断時の目標体重、58 Kg 台 以下 を クリア

 

 

 

 

健康診断時の体重記録 (当日の朝は絶飲絶食)

 

 

2007年は、57.1 Kg

 

2006年は、57.4 Kg

 

2005年は、57.5 Kg

 

2004年は、59.7 Kg

 

2003年は、62.4 Kg

 

 

身長が 165.4 cm なので

 

標準体重は、59.5 Kg になり

 

肥満度は、-4.0 % です

 

 

2007. 7.18.

 

 

  首の牽引(リハビリ)を開始しました

 

 

6月末から右手の小指、肘等の痺れが酷くなり投薬で

 

様子をみていましたが好転しないので、7月18日から

 

首の牽引(リハビリ)を開始しました

 

小指付近の痺れは数年前に発症していましたが、極

 

僅かでした、今回は歩くと痛みが増大します

 

 

気長に治します

 

 

2007. 6.15.

 

 

 亡 津高 久兼 様の告別式に参列させて戴きました

 

 

1988年NEC神戸システムセンターの操業開始から

 

津高様の御指導を戴きとても感謝していました

 

私が1994年慶応義塾大学の通信教育を始めた時

 

夏季スクーリングで長期休暇を戴きNECの社員宿舎

 

を利用させて戴けたのも津高様の御尽力のお陰でした

 

 

公私共に御指導御鞭撻を戴いた 津高 久兼 様の

 

御冥福を御祈り申し上げます

 

 

早すぎる他界に驚きました

 

 

2007. 5.18.

 

 

  卒業論文個別指導を受けました

 

 

指導教員は川村晃生先生に決まりました

 

2007年3月に退職された前指導教員の藤田祐幸

 

先生とも親しく、電話連絡等で状況を確認して戴き

 

引き受けを決めて戴きました

 

 

テーマは変更無く

 

「自動車用バイオマス燃料の動向」ですが

 

大筋は一部変わりました

 

 

1.何故大量消費の化石燃料が地球を温暖化するのか

 

2.化石燃料以外のエネルギーの利点欠点

 

3.バイオマス燃料とは

 

4.海外の自動車用バイオマス燃料の動向

 

5.日本の自動車用バイオマス燃料の動向

 

6.廃棄木材から自動車用バイオマス燃料を製造

 

7.食用廃棄油から自動車用バイオマス燃料を製造

 

8.まとめ

 

 

大筋の8まとめは

 

自動車用バイオマス燃料を使用すれば現状の車社会

 

で良いのではなく、もっと公共交通機関を利用しその

 

公共交通機関でバイオマス燃料を活用すべきである

 

 

卒業は2008年9月目標に決まりました

 

 

2007. 4.26.

 

 

  4歳の孫が天国へ旅立ちました

 

 

蒼ちゃんがお婆ちゃんに抱っこをねだり、抱っこしても

 

らうと急に力が抜けて意識を失いました

 

救急車で病院へ搬送して頂き、心臓マッサージ等の

 

手当をして頂きましたが、心肺停止は回復しません

 

でした

 

 

蒼ちゃんは1歳の時てんかん発作を起こし救急車で

 

病院に搬送して頂き、病院で手当して頂きました

 

 

その後も、時々てんかん発作をおこしていました

 

昨年から、施設に通園し集団生活に少しずつ馴染んで

 

きていましたが、3月頃から発作の頻度が増し投薬回数

 

も増えていました、茅ケ崎から突然の訃報で驚きました

 

死因は、てんかん性心筋拘束の様です

 

 

蒼ちゃんはこの様な星の元に生まれて来たのかな?

 

 

2007. 3. 3.

 

 

  手動加圧空気式ポットを修理しました

 

 

時々顔を出している事務所で使用しているポットの

 

お湯が出にくくなっていました、状況は

 

お湯を満杯にしている時は押せば何とか出るが

 

水位が下がっている時は押してもお湯が出ない

 

 

手動ポンプの故障か加圧空気漏れ等が考えられます

 

ので0.75mm厚のポリプロピレン(耐熱120℃)シートを

 

購入(¥600)し、ドーナツ状に切り抜きました

 

尚、1枚のシートから約15枚程度製作可能です

 

 

蓋のゴムパッキンの上部に挿入しテストしました

 

手動加圧空気漏れは止まり、ポットのお湯が無くなる

 

まで安定して出る様になりました

 

 

修理作業中に社長から

 

ゴムパッキンの上部に挿入してはどうかと

 

アドバイスを貰いました

 

 

私は、ゴムパッキンの間に入れようと考えていました

 

が動く可能性がありました

 

 

手動加圧空気漏れの原因はパッキンのへたりと

 

蝶番の磨耗等が考えられますので

 

パッキンの交換よりもドーナツ状シートの挿入の方が

 

長期間安定して使用出来ると考えています

 

 

とても楽しい修理でした

 

 

2007. 2.20.

 

 

  卒業論文個別指導を申し込みました

 

 

藤田 祐幸先生に御指導戴いていましたが、藤田 祐幸

 

先生が2007年3月に退職されるまでに完結出来そう

 

にないので、個別指導を申し込みました

 

 

テーマは「自動車用バイオマス燃料の動向」

 

 

大筋は

 

.このテーマを選んだ経緯

 

.何故、大量消費の化石燃料が地球を温暖化するのか

 

.化石燃料以外のエネルギー

 

.バイオマス燃料とは

 

.海外の自動車用バイオマス燃料の動向

 

.日本の自動車用バイオマス燃料の動向

 

.日本は自動車用バイオマス燃料にどう取り組むべきか

 

 

大筋の7を掘り下げて

 

ガソリンに3パーセントのエタノールを直接混合する方

 

式を推奨する農水省に対し、経済産業省と石油業界は

 

エタノールと他の化学物質を混ぜてETBEと言う物質に

 

してガソリンに混ぜる方式を推奨している

 

両方式の長所と短所を調査し、日本はどちらの方式が

 

よいのかをまとめにしたい

 

 

と構想を添付しました

 

 

さて、指導していただける先生に巡り合えるかな?

 

 

2007. 1. 1.

 

 

  今年も体重を 58 kg 台以下を目標にします

 

 

健康診断時の体重  (当日の朝は絶飲絶食)

 

 

2006年は、57.4 Kg

 

2005年は、57.5 Kg

 

2004年は、59.7 Kg

 

2003年は、62.4 Kg

 

2002年は、62.0 Kg

 

2001年は、62.7 Kg

 

 

身長は 165.5 cm 標準体重は 60.3 kg です

 

 

2007年も 58 kg 台以下を目標にします

 

 

2007. 1. 1.

 

 

   明けまして

 

 

おめでとうございます

 

 

 

 

 

今年もどうぞ宜しく お願い申し上げます

 

 

 

 

 

2007年  お正月

saturn

 

 

2004年4月から継続して

 

ダイワ・ヨシモトパートナーズに所属し

 

設備の維持管理業務に携わり

 

とても楽しく働いています

 

 

さて、昨年末、もうちょっとで家内が振り込め詐欺に

 

ひっかかるところでした

 

 

(詐欺師と家内の電話内容はここから)

 

 

20061220日(水)

 

詐欺師

 

○○や、相談したい事があるから今日帰るわ

 

「○○は次男の名」

 

 

家内

 

ああそう

 

 

20061220日(水)

 

詐欺師

 

仕事が入ったので今日は帰られへん

 

 

家内

 

ああそう

 

 

20061221日(木)

 

詐欺師

 

仕事が入ったので今日も帰られへん

 

 

家内

 

ああそう

 

 

20061222日(金)

 

 

詐欺師

 

仕事が入ったので今日も帰られへん

 

 

家内

 

ああそう

 

 

20061225日(月)

 

詐欺師

 

仕事が入ったので今日も帰られへん

 

 

家内

 

ああそう、何かあったん

 

 

詐欺師

 

会社の上司に勧められて、株取引に手を出して

 

会社に損害を与えた、会社には報告書を出した

 

今監査が入っている、携帯電話も調べられてる

 

首になるかもしれん

 

 

家内

 

お父さんが居るので、電話を変わろうか

 

 

詐欺師

 

お父さんには内緒にしといて

 

 

家内

 

分かった

 

 

(詐欺師と家内の電話内容はここまで)

 

 

saturn と 家内 の会話はここから)

 

 

saturn

 

何かあったんか?

 

 

家内

 

○○が会社の上司に勧められて、株の投資で失敗し

 

会社に損害をあたえ首になるかも知れん

 

お父さんには内緒にしといてと言っているので

 

おとうさんは動いたらあかんよ

 

 

saturn

 

分かった、会社にあたえた損害は弁償せなあかんな

 

今度電話があったら、なんぼ損害をあたえたのか聞い

 

てみたら

 

 

家内

 

分かった

 

 

saturn と 家内 の会話はここまで)

 

 

その後電話はなく、お正月に次男が帰省した時に

 

家内が次男に「株はどうなったの」と聞いたところ

 

次男から電話していない事が分かりました

 

 

家内は「電話は次男からだと」思い込んでいました

 

 

尚、次男は高校3年生位の時から自分のお小遣い

 

で、住友金属工業の株を1000株程度購入し、株の

 

上がり下がりを体験していたので、家内も騙された

 

のかも知れません

 

 

振り込め詐欺にご注意

 

 

以上

 

 

2007年 の ホームページは、ここまで

 

 

戻る → https://saturn3.sakura.ne.jp