2004 saturn home page

 

 

 

 

2004.12.29.

 

 

 

 

  E 社のレーザープリンターを修理しました

 

 

 

 

以前からハガキを印刷する時は送りが不安定で

 

 

印刷に手間取っていました、ついに送りが進まず

 

 

印刷不能になりました

 

 

 

 

分解調査の結果、送りローラーの押さえコイルス

 

 

プリングの劣化と判明しました

 

 

 

 

ペンチで若干変形させ組み立てテストしてみると

 

 

正常に印刷出来ました

 

 

 

 

長男から約二年前に譲ってもらった中古プリンタ

 

 

ーで買い替え時期にきているのですが、もったい

 

 

ないのでトナーが無くなるまで使用するつもりです

 

 

 

 

2004.11.27.

 

 

 

 

  第二孫 (ニ男の二男) お宮参り

 

 

 

 

家内と車で茅ケ崎に行きました

 

 

二男夫婦と孫二人と嫁のご両親と私達の計8人で

 

 

いつもお世話になっているお寿司屋さんで昼食会

 

 

を楽しみました

 

 

 

 

夜、次男宅へ長男も来てくれ、一杯飲み、泊まり

 

 

翌日、A自動車用品店でタイヤのパンク修理セット

 

 

を購入し、長男に教えてもらいながら、自分でパン

 

 

ク修理をして帰宅しました

 

 

 

 

2004.10.23.

 

 

 

 

  解体屋で スピード・メーター を剥ぎ取りました

 

 

 

 

 

 

 

 

ポンコツカー(約10年前に購入したN社製のディー

 

 

 

ゼル車)で走行中時々スピードメーターが動かなく

 

 

なっていましたが、ついにぴくりとも動かなくなり全く

 

 

走行速度が分からなくなってしまいました

 

 

ディーゼル・エンジン規制で2006年3月車検の更

 

 

新が出来ない車なのでお金を節約し自分で修理し

 

 

ようと考えました

 

 

N社のデーラーに行き、部品だけ取り寄せ可能か

 

 

打診したところ、部品だけで 20,000 円ですと言わ

 

 

れました

 

 

久しぶりに京都の八幡へ行き同型車がないかと探

 

 

しましたが見当たらず、ガソリン・エンジン車のそっ

 

 

くりさんを見つけました

 

 

解体屋のおやじさんに相談すると、ディーゼル・エ

 

 

ンジンのスピードメーターとガソリン・エンジンのス

 

 

ピードメーターは違うので合わないよと言われまし

 

 

たが、前日愛車のメーターパネルを外しスピードメ

 

 

ータを点検し、ディーゼル・エンジン車のスピードメ

 

 

ータも機械式ではなく、ガソリン・エンジン車と同様

 

 

に電気式である事を確認していたので、使用出来

 

 

ると判断し 4,000 円で剥ぎ取り、現場で愛車に付

 

 

け替えて、ゆっくりと発進させてみました

 

 

 

 

やった! ぴったしかんかん!

 

 

 

 

血が騒ぎ、とても刺激的な一日でした

 

 

 

 

2004.10. 5.

 

 

 

 

  米寿のお婆ちゃんに、第五曾孫(男児)が誕生

 

 

 

 

私 の 二男 に 二男 が 誕生 しました

 

 

 

 

2004. 9.19.

 

 

 

 

  思行持 (しぎょうじ)

 

 

 

 

亡義父一周忌の法要でお寺さんが説教されました

 

 

 

 

1.ああしよう、こうしようと思う事が大切である

 

 

2.思っているだけではだめ、行動する事が

 

 

  大切である

 

 

3.思って、行動しただけではだめ、持続する事が

 

 

  大切である

 

 

 

 

50歳台前半で失明されたお寺さんは当初、相当

 

 

落ち込まれた様ですが67歳の現在は、はつらつ

 

 

として、お一人で法要を営まれました

 

 

 

 

法要後の食事会で美味しい秋味発泡酒を戴き

 

 

ながら、親戚の御夫婦が今春、皇居で勲章を戴

 

 

いた内状を直に聞かせて戴き、とても勉強になり

 

 

ました

 

 

 

 

2004. 8. 2.

 

 

 

 

  健康診断時の体重は 59.7 Kg でした

 

 

 

 

2004年は、59.7 Kg

 

 

2003年は、62.4 Kg

 

 

2002年は、62.0 Kg

 

 

2001年は、62.7 Kg

 

 

 

 

身長が 165.5 cm なので

 

 

標準体重は、60.3 Kg で

 

 

肥満度は、-1% です

 

 

 

 

夢の 59 Kg台は、15年ぐらい前に一度記録しま

 

 

したが、今回はまぐれです

 

 

来年の健康診断では、61 Kg 台を目標にします

 

 

 

 

2004. 7.23.

 

 

 

 

  私になりすました宣伝メールを受信しました

 

 

 

 

20040723日(金)漢方薬の宣伝メールを 

 

 

受信しました、よく見ると送信者は、なんと、私

 

 

でした

 

 

 

 

やられたと思い、DIONに調査を依頼しました

 

 

調査結果は、米国のサーバー経由で発信され

 

 

たところまでは解明されましたが、送信者を特

 

 

定する事は出来ませんでした

 

 

 

 

どうやら英語の辞書に載っている様なアカウント

 

 

saturn)は詐称されやすい様です

 

 

 

 

最初はパスワードを見破られたのかなと思いま

 

 

したが、そうではなかった様です

 

 

札幌在住の甥(Nちゃん)からメールを戴き

 

 

防止する事は不可能である事が分かりました

 

 

 

 

当分の間、送信は他のサーバーを使用して

 

 

様子を見る事にしました

 

 

 

 

2004. 6.26.

 

 

 

 

  原子力と環境問題  (受講の一部)

 

 

 

 

20040626日(土) クボタ教育センターで 

 

 

受講した一部です  (講師派遣講演会)

 

 

 

 

14:00 - 1630

 

 

 

 

主催  :慶応義塾大学

 

 

講演者:藤田 祐幸 助教授 (慶應大学 法学部)

 

 

 

 

講演内容は、2003年11月24日(月)藤田先生

 

 

が、エントロピー学会で講演された内容とほぼ同

 

 

じでしたが、バスラ母子病院内の子供達の写真を

 

 

プロジェクターに写され、その後ほとんどの子供

 

 

達が死亡した事を話される時涙ぐんでおられたの

 

 

は、先生のお孫さん達と同年齢だったのが引き金

 

 

になったのかな?

 

 

 

 

今回も、イラク戦争で米英軍が発射した

 

 

劣化ウラン弾に使用されている金属 ウラン238

 

 

は重い、硬い、燃える、水に溶ける性質があり、

 

 

地下水に溶け込んだ ウラン238 が環境を破壊し

 

 

奇形や癌に冒されている赤ちゃんが多数生まれ

 

 

てきている様です

 

 

 

 

さて、受講後、藤田先生を囲み大阪慶友会の方達

 

 

と居酒屋で夕食を楽しみました

 

 

やはり受講よりも飲み会が目的で参加したのかな?

 

 

 

 

2004. 5.31.

 

 

 

 

  金曜日、土曜日は連休  (日曜日は休日出勤)

 

 

 

 

ダイワ・ヨシモトパートナーズ(株)の職場環境

 

 

にもだいぶ慣れてきました

 

 

社長から「何時休んでもいいよ」と言われてい

 

 

ますが、業者さん等から勤務状況の問い合わ

 

 

せがあった時に、事務員さんが返答しやすい様

 

 

、日曜日に休日出勤し、金曜日に代休を戴く

休日を決めました

 

 

 

 

設備員、警備員、清掃員の方々は交代勤務

 

 

で年中無休の吉本関連ビルを維持管理されて

 

 

います

 

 

 

 

設備総括の子供さんがお父さんと日曜日に

 

 

接する時間が出来るだけ多い方が良いと判断

 

 

し、日曜日に出勤して、金曜日に代休を戴く様

 

 

にしました

 

 

 

 

同様に、月曜日が休日の時も出勤し、木曜日

 

 

に代休を戴く様にしました

 

 

(木曜日、金曜日、土曜日の三連休)

 

 

 

 

もし、その他祝祭日、特別休日に出勤したとき

 

 

は、木曜日等に代休を戴きます

 

 

 

 

月に一回の水曜日は休暇で、お婆ちゃん(母

 

 

の愛称)と一緒に、国立循環器病センターへ行

 

 

き、帰る途中で服部緑地公園墓地、餃子の王将

 

 

ホームセンターのこうなん等へ道草します

 

 

 

 

2004. 4.11.

 

 

 

 

  大阪と西行  (受講の一部)

 

 

 

 

20040411日(日)YMCA学院高等学校で 

 

 

受講した、ミニ講演会の一部です

 

 

 

 

14:30 - 1730

 

 

 

 

主催  :慶応義塾大学

 

 

講演者:寺澤 行忠 教授 (慶應大学 文学部)

 

 

 

 

西行は自由人の生活を確立した

 

 

 

 

1118 年 誕生

 

 

1140 年 出家(家を出て寺に入る)

 

 

           若い時に真剣な恋をした

 

 

           2000首中、約200首が桜の歌である

 

 

1180 年 伊勢で歌の指導

 

 

1186 年 再度、奥州へ

 

 

1190 年 死亡 (葛城山の弘川寺)

 

 

 

 

願はくは花のしたにて春死なむ

 

 

そのきさらぎの望月の頃

 

 

 

 

西行は年を取る程、良い歌を残している

 

 

生前に歌っていた通りの最後であった

 

 

 

 

注:如月の望月は旧暦の二月十五日で

 

 

    新暦では三月末

 

 

 

 

寺澤先生は約三十年間西行の研究を続けてお

 

 

おられ、それを許してくれる慶応義塾大学に感謝

 

 

されていました

 

 

西行の講演後、慶応義塾塾歌、丘の上、若き血

 

 

の歌唱指導もされました

 

 

 

 

寺澤先生も凄いが、慶応義塾大学も凄いなと思

 

 

いました

 

 

 

 

2004. 3.23.

 

 

 

 

  ゲレンデスキーを楽しみました

 

 

 

 

天気が良さそうだったので、8時ごろ自宅を車で

 

 

出発、途中のコンビニで牛乳 1リットル と リッツ

 

 

を買い、12時ごろ、鉢北高原スキー場の駐車場

 

 

に到着しました

 

 

駐車料金は無料、リフト乗り放題の半日券は

 

 

\3,500円でした

 

 

 

 

昨シーズンはスキーに行っていないので、二年

 

 

振りでした、天候に恵まれ快適でした

 

 

 

 

北の壁は、こぶの上に新雪が 30 cm 程度積もり

 

 

私の技術では歯が立たなかったので、斜滑降

 

 

キックターンで転びながら下りました

 

 

 

 

30年以上前のグラス板で滑りましたが、最新の

 

 

カービングスキー板が欲しくなりました

 

 

 

 

2004. 2.26.

 

 

 

 

  4月から ダイワ・ヨシモトパートナーズ(株) へ

 

 

 

 

2000年12月NECファシリティーズを60歳定年

 

 

退職する時、計二社の再就職面接を受けました

 

 

 

 

最初に面接を受けたのは、明電エンジニアリン

 

 

グ(株)の鳥丸取締役様でした、まだ採否が判

 

 

明していない時期に、ダイワ・ヨシモトパートナ

 

 

ーズ(株)の谷田士郎社長様の面接を受け、そ

 

 

の場で採用しましょうとお言葉を戴きましたが

 

 

 

 

最初に声をかけて戴いた明電エンジニアリング

 

 

(株)から不採用の決定が下された時は、ぜひ

 

 

とも採用して戴きたいとお願い申し上げました

 

 

 

 

その後、明電エンジニアリング(株)に採用され

 

 

移籍したメックテクノ(株)を63歳定年で2004

 

 

3月退職し、4月から、三年間待って戴いたダイ

 

 

ワ・ヨシモトパートナーズ(株)で働かせて戴く事

 

 

が、2月26日(木)、谷田士郎社長様との面接

 

 

後、確定しました

 

 

 

 

三年間待って戴いた谷田士郎社長様に感謝申

 

 

し上げると共に、谷田士郎社長様を御紹介して

 

 

戴いた(財)冷凍保安協会の南清六郎様と南清

 

 

六郎さんが心配してくれていますよと情報を戴

 

 

いた(株)NECファシリティーズの山本一志様に

 

 

厚くお礼申し上げます

 

 

 

 

2004. 1.25.

 

 

 

 

  細胞行動データベースの作成  (受講の一部)

 

 

 

 

20040125日(日)YMCA学院高等学校で 

 

 

受講した、ミニ講演会の一部です

 

 

 

 

14:30 - 1530

 

 

 

 

主催  :慶応義塾大学

 

 

講演者:金子 洋之 助教授 (慶應大学 文学部)

 

 

 

 

高次生命現象の理解のための細胞行動データ

 

 

ベースの作成

 

 

 

 

先生から戴いたレシピは下記のとおりです

 

 

 

 

現代の生命科学は、多様な高次生命現象の本

 

 

質解明や応用を目的に、理学、医学、農学、工学

 

 

の学問領域の垣根を超え、人間社会や文化に多

 

 

大な影響を与えています。この確信の原動力は、

 

 

生命を構成する分子の解析技術の発達のみなら

 

 

ず、分子を単位としたデータベースの構築によると

 

 

ころが大きいのです。しかし、高次生命現象の直

 

 

接の単位は、分子そのものではなく、階層的には

 

 

分子より一階級上に位置する細胞です。本プロジ

 

 

ェクトは、「細胞が(主語)、どういった状況下で(入

 

 

力)、何を行う(出力)」といった細胞行動のフォー

 

 

マットで、生物学的情報を集積した過去に例を見

 

 

ない新たなデータベースを作成することです。これ

 

 

により、高次生命現象の統合的理解へのブレーク

 

 

スルーを目指します。

 

 

 

 

レシピはここまで

 

 

 

 

人間の受精卵は子宮に着床し脊髄が出来その

 

 

先に脳が出来るとは知らなかった

 

 

細胞が脊髄になったり、脳になったり、心臓にな

 

 

ったり、手、足等になるなんて不思議な事だなと

 

 

思いました

 

 

精子は母体の脳が支配しているとは考えにくい

 

 

が、 卵子は母体の脳が支配しているのだろうか?

 

 

何時の時点で母体は受精卵の支配を止めて卵子

 

 

の細胞に任せるのか、卵子の脳は何時から卵子

 

 

自体をコントロールするのかと言う疑問が湧きまし

 

 

た。人間を含めた生命誕生は、とても神秘的だな

 

 

と感じました。

 

 

 

 

2004. 1.20.

 

 

 

 

  寒中お見舞い申し上げます

 

 

 

 

いよいよ冬本番です、今朝は −2 ℃ でした

 

 

膝までのロングパンツを一枚重着し、耳当ても

 

 

着用して出勤しました

 

 

 

 

寒さ厳しい折、御自愛下さいませ

 

 

 

 

さて、昨年一番嬉しかったのは

 

 

大阪市内で独り暮しをしている米寿の

 

 

お婆ちゃん(母の愛称)が 2月からパソコンを

 

 

使い始めた事です

 

 

現在も毎日電子メールを送ってくれます

 

 

最近開業された整形外科医の先生に体調を

 

 

電子メールで相談している様子のカーボン

 

 

コピーも送ってくれます

 

 

取扱説明書が無いので手書きマンガと

 

 

市販本を見て、パソコンの取扱いを覚えて

 

 

くれました         

 

 

お婆ちゃん用のパソコンは

 

 

長男が自作パソコンから取外した部品を

 

 

日野市から送って呉れていたのを活用して

 

 

組立ましたので 約98% 程度が中古部品

 

 

です

 

 

 

 

2004. 1. 1.

 

 

 

 

   明けまして

 

 

 

 

おめでとうございます

 

 

 

 

今年もどうぞ宜しく お願い申し上げます

 

 

 

 

2004年 正月

saturn

 

 

 

 

昨年の状況は、下記の通りです

 

 

 

 

 

12

自宅で地上デジタル放送を受信    (川西市)

 

 

 

11

エントロピー学会シンポジューム受講 (兵庫)

 

 

 

10

慶応義塾大学のミニ講演会受講 (回転玉子)

 

 

 

9

尼崎に住んでいた家内の父が旅立ち(90歳)

 

 

 

8

家内と茅ケ崎へドライブ(家内の誕生日会食)

 

 

 

7

慶応義塾大学のミニ講演会受講 (生殖医療)

 

 

 

6

1kg 体重を減量し 62.4 kg(肥満度 3%)

 

 

 

5

エントロピー学会関西セミナー参加   (大阪)

 

 

 

4

家内と茅ケ崎へドライブ    (初孫のお宮参り)

 

 

 

3

茅ケ崎の次男夫婦に長男誕生         (初孫)

 

 

 

2

お婆ちゃん(母)がPCでEメール開始 (米寿)

 

 

 

1

慶応義塾大学のミニ講演会受講    (社会学)

 

 

 

 

2004年 の ホームページは、ここまで

 

 

 

 

戻る → https://saturn3.sakura.ne.jp